感 | 心から

心から

その日その時に感じたままを、筆に託して表現してみます。
よろしかったら、画像をクリック、拡大して、筆勢などをご覧下さい。


心から


「感」。


「咸」は、「戈」でショックを与えて口を閉じさせること。


「緘:綴(と)じる」の原字。


そこに「心」が加わり、心を強く動かすこととなります。


強い打撃や刺激を与える意を含みます。



しとしとと雨の降る1日。


四日市で開催中の、魂を込めて文化作品に打ち込む皆さんの作品展「魂展」に


伊藤潤一さん が出展、


またライブパフォーマンスをなさるということなので、時間に合わせて出かけました。


伊藤さんの作品を見に伺うのは2度目。


前向きに、そして感じる気持ちを大切にしてみえる瞳が気に入って、


ブログでも度々訪問させていただいています。


書作は、紙を下に置き、うつむいて書くものと言う既成概念を破って、


壁面に貼った紙、しかも割りと低い位置に貼った紙。


BGMは琉球の香り漂う心地よい音楽。


本日は、花と書のコラボということで、ドキドキしながら時間を迎えました。


伊藤さんはリズムに合わせて筆を運び、


その横で沖縄の海をイメージしての花を活けて。


そして出来上がったのが、この作品。


心から


「感謝」の文字は、伊藤さんが今まで与えてもらったもの全てへの気持ち。


自然豊かな地で生まれ育ったことへの感謝を織り込んだ言葉。


大きな自然の中で培ったあなたの感性は、


きっとこれから大きく広がり、厚みを増して、人びとの心に届くことと思います。


あなたの活躍、期待しています。



心から待ち時間を利用して、お隣のブースで作った


ブリザードフラワーのアレンジ。


不器用な私も、簡単に作れました。


これも、自然の恵みを長く楽しむための工夫かと思います。


その人なりの感じ方で自然を大切にする心。


そんなものも感じた時間でした。




感謝のこころ。


そして、感じる心。


大切にしたい。