影の交渉人 ナニワ人情列伝

 

それはさておいて、気になっていることが2つありまして。

 

間取り図を公開するのに許可いる?

 

家づくり諸先輩方のブログを見ていると、様々な間取り図を載せてくださっていて、

 

大変に有益非常に有意義に勉強させて頂いております。

 

当然、小林住宅での家づくり情報発信、共有を目的とする私としても、

 

公開していきたいわけですが、その前に許可を取る必要があるなら

 

それはなんかめんどくせぇなと思ったり。( ˘•ω•˘ ).。oஇ

 

 

私が家づくりに関して一番疑問に思っている金額についても、

 

今後ざっくりとですが公開していくつもりでおるのですが、

 

諸先輩方のブログを拝見している限りでは、公開非公開は半々な感じがします。

 

 

不利なことを書いたら名誉棄損になる?

 

法令には、「事実デアリシトテ社会的ナ評価ヲ低下セシメルトコロニヨレバ

 

コレヲモッテ告訴ノ対象トスル」と書かれているかは知りませんが、

 

なんかそれっぽいらしく。

 

なので、残念な対応だったり欠陥住宅だったりを訴えるブログやYoutube動画では、

 

仮称やイニシャルなどを用いて対象を特定させないようにしているようです。

 

 

私はもう一行目から小林住宅の文字をでかでかと掲げているわけで、

 

それでなんかこうマイナスなことを書くと、

 

イメージダウンイメージダウンイメージダウンダウンダウン

 

ロックなビートに乗って告訴状が届くんじゃないかという不安が無きにしも非ず。

 

 

 

さて、営業さんが、設計士さんを連れて我が家にお越しくださいました。

 

設計士さんとは初対面になります。

 

 

後に、住宅学習塾Youtubeに通い始めて知りましたが、

 

契約するかどうかもわからない相手に、設計士さんが出て来ないどころか

 

間取りも作ってくれない会社もあるようです。

 

右も左もわからないひよっこの首根っこ捕まえて、

 

とりあえず判子突いとけ、話はそれからだ。って随分と横柄に思えますが、

 

効率を求めるならそうなってしまうのもわからなくはありません。

 

翻って小林住宅、実に人情味溢れる対応ではありませんか。

 

 

 

挨拶もそこそこに、早速設計希望アンケートをもとにこちらの希望を伝えました。

 

内容は概ね昨日の記事に書いた通りです。

 

 

営業さん、設計士さん共に、まずはこちらの話をしっかり聞いてくれているなぁ

 

という印象を受けました。

 

 

で、希望の聞き取りが一段落したところで、営業さんが切り出しました。

 

「先日モデルハウスで伺った時は、各階30坪の3階建てってことでしたけど、

 

 この感じで行くと、そんなに広げなくてもいいように思うんですけど、

 

 その縛りはいったん無しでも・・・?」

 

えー? 言うてここの土地にこれ、納まりますか?」

 

「いや、十分ですよ、めちゃくちゃ広いですよ」

 

そう言われて改めて、設計希望アンケートに書いたキーワードたちを

 

頭の中で今の家に当てはめてみます。

 

 

ポクポクポクポク(´^`).。oஇちーん

 

 

「入るんかなぁ」

 

なおも半信半疑の私に、設計士さんは自信満々に言いました。

 

「これなら1階にまだ余裕あるので、駐車スペースも十分とれますし」

 

「へぇ、インナーガレージみたいなんも作れるんですか?」

 

「そうですね、インナーガレージもいけそうですね

 

えっ! ほんまですか!

 

にわかに色めき立つ私。

 

設計希望アンケートには書きませんでしたが、

 

1階に、駐車場に隣接した2畳くらいの小部屋を作って、

 

私専用の趣味部屋を作れたら良いなァと、夢想だけはしていたのでした。

 

「じゃあインナーガレージができるならそのへんも段取りしてもろて」

 

そこですかさず営業さんが口をはさみます。

 

「では各階30坪縛りの方はいったんなしの方向で・・・」

 

え、なんでそうなるん!?と思いましたが、

 

なんとなく圧力めいたものを感じ取りましたので、空気を読んで承諾しました。

 

 

あくまでも邪推ですが、億越えの案件になってくるので、

 

一旦庶民的なラインで見積を出しておいて、

 

それから私の出方を伺おうという思惑があったのではないかと思いました。

 

 

駐車場に高級外車が並んでいるわけでもなく、

 

室内がブランド品で溢れているわけでもない我が家の様相から、

 

まずは妥当な叩き台を用意しようと考えたのでしょう。

 

 

間取りを作成するのに10日ほどかかるということで、

 

次回の打ち合わせは、翌々週の日曜日になんば住宅博で行うことになりました。

 


 

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。