こんにちは。

 

 今日は、5月21日 (木) 。

 

 ここのところ天気が悪く、気温も低い感じですが、皆様におかれましてはどうでしょうか?

 

 暑かった時と、かなり寒暖差があるので体調崩したりなど、していませんでしょうか?

 

 今度の日曜日くらいからは晴れて、気温も平年並みになっていくという感じの予報が出ていますので、太陽の日射しの恵みにはもう少し我慢ですね。

 

 今、風邪などひいて熱など出たりすると、焦りますからね ・・・

 

 もしや? ・・・ とかね ・・・

 

 新型コロナウィルスに関しての非常事態宣言も、やっと解除になってきました。

 

 来週のあたまくらいには、おそらく東京及び東京隣接県、北海道も解除になり、全国的に解除になるのでしょう。

 

 これでほぼ、日本国的には収束する事になるんだと思います。

 

 しかし、完全な収束と言うものは無く、一時的な落ち着きだと思わなければなりませんね ・・・

 

 昔や過去に流行してしまったウィルスも今でもまだ、くすぶっている感染症は幾つもありますし、同じウィルスでも変異したりもしますのでね ・・・

 

 世界中の多くの人が、これほどウィルスや感染症について考えたり、悩んだりした事は今まで無かったと思います。

 

 本当に世界に大きな衝撃と、悲しみ、苦しみを与えましたね ・・・

 

 単純に思うんですが、中国がどうとか、ウィルス研究所がどうとかは、とりあえず置いといて、感染源ですよね、そもそもの宿主。

 

 「コウモリ」 とか言われていますが、そのコウモリを何故ほうっておくのかな? ・・・ と。

 

 駆除するとか、そういう話しは全然聞こえてきませんよね ・・・ 全部は、そりゃ無理でしょうけど、昼間は洞窟にいるんでしょうから、ある意味、一網打尽にできそうだと思うんですが ・・・

 

 まあ中国政府は、そんな事にお金なんか使うわけないか ・・・

 

 あ、そろそろ音楽に参りますね。

 

 今日は、浜省さんの曲を。

 

 先日、YouTube に、公式チャンネルからライヴ映像が上がっていましたので。

 

 曲は、「日はまた昇る」 。

 

 1998年リリースのシングル、「詩人の鐘」 のカップリング曲。

 

 2001年のアルバム 「SAVE OUR SHIP」 (セイヴ・アワ・シップ) に収録。

 

 タイトルは、アーネスト・ヘミングウェイの同名小説から来ている。

 

 作詞・作曲:浜田省吾 / 編曲:水谷公生&浜田省吾

 

 映像は、東日本大震災の後の、2011年に行われたライヴより。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここの所、自分のブログの解析で、どの曲に (記事に) 多く、アクセス頂いているのか? というものを見ていますと、一番多いのが尾崎 豊さんの 「Forget-me-not」 (2015年4月) を取り上げた記事、で、次が浜田さんの ( Fairlife 名義ですが) 「木霊 (こだま) 」 (2012年7月) という曲です。

 

 取り上げさせて頂いて何年も経っている記事ですが、今でも何回も読んで、聴いて頂いて、本当に感謝します。

 

 この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございます。

 

 自分の記事を確認した所、浜田さんの記事の中の映像が削除されていました ・・・ それなのに、です。

 

 公式映像では無かったので、しょうがないですが、本当にありがとう。 今一度、編集して載せましたので。

 

 どのような記事、曲だったかを見てみたい方は、こちらを。↓

 

 Fairlife / 木霊  https://ameblo.jp/knj-blue/entry-11302194247.html

     

 尾崎 豊 / Forget-me not https://ameblo.jp/knj-blue/entry-12018791625.html

 

 

 

       では、またね。