編物教室(1/25) | ニットスペース えむ

ニットスペース えむ

あなたの作りたい物を教えてください。自由な空間でお手伝いさせていただきます。

こんばんは~。 ニットスペース えむです。パグ

 

日々増加するオミクロン株の新規感染者数。あせる

未だに自分の直接の関係者は感染したという話を聞かないのですが、徐々に迫ってきているなというのは感じます。

 

とはいえ、日々の生活を止めるわけにもいかないので、いつも通りの感染対策で毎日を過ごしております。

 

むしろ確実に迫っているもう一つの要素、花粉の方が怖いかも。ゲホゲホ

 

昼からお日様も隠れて夜は本当に雪になるかも~、という火曜日の午後。

教室最古参のOさんと、本日初めて参加のIさんお二人が来られました。

 

 

 

Oさん、これまでの作品はどんなに苦労しても必ず完成させてきています。

 

今日も、その作品を素敵に着こなしてこられました。拍手

 

チュニックとストール

同じ糸で編まれています。

 

お手伝いさせていただいた私も、なんだか感慨深いものがありました。

 

今日は、前回ゲージを編んでいただいたので、

 

いよいよ、後ろ身頃製作開始です!

 

 

ちなみに、↓この本の裏表紙に出ているカーディガンです。

 

 

 

もうじき、お孫さんが誕生とのことで、次はベビーウエアを編みます!と作品選びにも熱中しておられました。照れ

 

…何歳用を想定したら良いかな。(笑)てへぺろ

 

いつも意欲満々です。

 

 

 

 

本日はじめましてのIさん。ニコニコ

かぎ針でコースターを編みたいと挑戦したことがあったけど上手くいかず、挫折してしまったとか。

 

お家に眠っていた毛糸を持ってきていただきました。

 

この日はまず、円編みの基本の説明。

特に、増し目の仕組みは重要です。

 

 

クリップマーカーも活用して、目数は毎段正確に数えること

 

これだけのことですが、最初はそれでも編み直しの繰り返し。汗汗

繰り返し編むことによって、頭に刷り込まれていきますから、ここでめげないメンタルの強さ、いやポジティブシンキングが必要。

 

Iさん、どうやらポジティブシンキングの方のようです。OK

「何度も編んでるうちに楽しくなってきました~」と編み直しを恐れず続けておられました。

 

ご自分の力で、コースター一枚編み上げられたら、大きく前進すると思います。

 

また、いらしてくださるといいなぁ~。おねがい

 

 

ピーコ姫、このところ、編物教室の時間帯はいつもお昼寝タイム。ぐぅぐぅ

今日も例にもれず前半はお休み中でしたが、いつもなら目を覚ますと餌を吐いてしまったりしていたのでちょっと心配でした。汗

 

実際、昨日は午後少し体調を崩して吐いてましたので…あせるあせる

 

ところが!今日は目を覚まして軽く餌を食べると、

止まり木前面に出てきて「ピルピルピル…」と独り言を話しだしたのです。

(むろん内容は全くわかりませんが)

 

語り部は教室終了まで続きました。

生徒さん達も、思わず

「しゃべってる!」

「可愛いラブラブ

と集中の手を時折休めていました。ラブ

 

ようやく健康状態が上向いてくれたかな?

教室終了後は、この日お休みで帰宅したばかりのダンナさんと

楽しく遊んでおりました。照れラブラブラブラブ

 

 

次回の編物教室は、1月30日(日)14時からとなります。

 

あっという間に1月も終わりです。

まだまだ冬はこれからです。