編物教室(10/16) | ニットスペース えむ

ニットスペース えむ

あなたの作りたい物を教えてください。自由な空間でお手伝いさせていただきます。

 

こんばんは~。 ニットスペース えむです。

オッドアイ猫

 

 

10月も半ば過ぎたというのに、いつまで続くのか、半袖気候。汗

今日も朝から半袖Tシャツで掃除して汗だくでした。汗汗

 

が、昼前から徐々に雨が細かく降り始め、編物教室が始まる頃には

しっとり、ひんやりした空気に入れ替わりました。

 

本日はMさん、Tさんのご参加です。

 

 

 

Mさん、先日仕上げに入られていたセーター完成しました!拍手

今日はまだセーターを着用できる気温ではなかったのですが、撮影用にあえて着用していただきました。ハート

 

 

さすがDMC、糸の色合いが美しい。ラブ

そして、ポイントの袖の模様編みが効果的に映えています。

 

かなり袖が長いので、折を見て袖は編みなおしますとのこと。

 

今日はMさん、面白いものを新作としてお持ちになりました。

今までの複雑な模様編みから方針が180度変わり、シンプルなウエアを正確に編む方向になったそうです。

 

その編み図に書かれていたのが…

 

 

YO

K

M

なんだこの暗号は?びっくり

 

そう、英文パターンの編み図(?)でした。

日本語で説明されてはいますが、書き方はまさに英文パターン。

日本の編み図や記号は一切出てきません。あせる

 

私もちょこっとしか経験が無いので解読するのに四苦八苦。あせる

 

この本を持っていたので助かりました!

 

 

 

ようやく袖下の部分まで解読ができたので(輪編みのセーターでした)

今度は240もの作り目との闘いです。ガーン

 

そしてその240目を輪に編まなければいけません

メビウスの輪にならないように注意して…えーん

 

思わずさすがのMさんもモチベーションが尽きかけたようです。ダウン

 

が、残りあと5分というところで、私がネットで発見した

「メビウスのねじれが輪編みで出ないコツ」

を聞いて、奮起したそうです!アップ

 

よかった~照れ

 

 

 

 

Tさんは娘さんのカーディガン、片袖は編みあがったのでもう片方の袖の拾い目に集中です。砂時計

 

 

この日、先日完成されたかぎ針編みのサマーチュニック、ベスト風に上手に着こなしてこられました。OKOK

 

紅色の良さが際立つようなコーディネイト、アクセサリーの使い方も素敵ですね!ラブ

 

 

さて、カーディガンの方は身頃からの拾い目、前回私が半分お手伝いしてしまったので今日はお一人で挑戦。

 

編地の端目は読みづらいのですが、どうにか時間内に拾い目完了しました。グッ

これであとはもう片方の袖が編みあがるのを待って、全体的な仕上げに入ります。

 

娘さんも実際に制作過程を拝見され、満足されているご様子とか。

もうゴールは近いですよ!音符音符

 

 

 

 

辛い換羽期を乗り切ったピーコ姫音譜音譜

完全に毎日の生活リズムが決まってきました。

 

朝8時    カゴの掃除&朝ごはん

午前中   部屋のあちこちを自由に

       (オカーチャンの厳しいチェックあり)飛び回る

昼11時半過ぎ 自主的にカゴに戻る、昼ごはん

午後    もっぱらお昼寝タイムぐぅぐぅ

夕方4時  お目覚め&夕ごはん

       午前中ほどではないが少し外で遊ぶ

5時半   就寝ぐぅぐぅ

 

特に夕飯の時間に関しては正確で、

「ゴハン~!」コールが始まると午後4時とわかります。時計

 

教室の間は昼寝タイムなのでなかなかショットが撮れないのが残念。

 

というわけで、最近の動画ショットです。

 

編物をやっている人にはお馴染みのアレに好奇心とビビり満載の姫です。(笑)