編物教室(10/21) | ニットスペース えむ

ニットスペース えむ

あなたの作りたい物を教えてください。自由な空間でお手伝いさせていただきます。

こんばんは~。ニットスペース えむ  です。 カバン


朝から小雨が降ったり、止んだり。

お日様は全く顔を見せず、これは気温が低いだろうと思ったら・・・

蒸し暑い。y’s


編物教室は、ホットドリンクをご用意して窓を開け放つというアンバランスな状態で始まりました。

なぜなら今日は4名様満席なので、密集率が高いのです。

どうもありがとうございます!わーい



展示会では素敵な裂き編みのスリッパやバッグを出品してくださったFさん。

さて今日は何を編みますか?うふふ


野呂さんの糸をお持ちになり、リストウォーマーを編み始められました。

細編みだけで構成されていますが、やはり野呂さんの糸、色の変化が楽しめます。



編物教室(10月21日)5


ちょっと編んだだけでこんな変化が。

Fさんはもう一玉、野呂さんの赤系の糸もお持ちいただいてますが、こちらはどうやら青や緑の色も登場しそう。

何を編もうか、何が完成するのか、見てる方も楽しみです。ドキドキ



編物教室(10月21日)4





展示会では見事な模様編みのプルオーバーやケープ、ポンチョなど5点を出品してくださったAさん。

「ニットスペース えむ」一番のベテランの腕はさすがです。


今日も、お孫さんのニット帽(教室内で完成)、お嫁さんのバッグ、数点お持ちいただきました。

現在制作中のバッグは、内布と形をしっかりさせるため底にプラスチック板を入れるそうです。


底板は、生徒さん同士の情報交換でヒントを得られたようです。

こんな交流が図れるのも楽しいところラブラブ


編物教室(10月21日)3


バッグを編まれる傍ら、次回の作品をほぼ決められてお帰りになりました。


この次お見えになるときは、いくつ完成品をお持ちくださることでしょう。

こちらも楽しみです。ラブラブ



初心者の域を1歩大きく出られる素敵なベストを第1作目として展示会に出品されたARさん。

初めての完成作品は展示会で壁に大きくディスプレイされ、訪れた人たちにも「暖かそう♪」と嬉しい言葉をいただいていました。ほっこり


そのベスト、どうしてもそでぐりの縁部分が丸まってしまう(これも味があるんですけどね)のが気になるとのことで、ふちによね編みをつけて抑える作業を行いました。



編物教室(10月21日)2


ちょうど良いシーズンに完成されました。

これから大活躍することでしょう。音譜



前回、お母様のプレゼント、Vネックセーターを完成させたKさん。プレゼント


本日は、昨年完成されたセーターの余り糸で編んだ表目と裏目の市松模様のマフラーの縁仕上げです。

やはり縁が丸まって段差がつくのを何とかしたいとのこと、こちらもよね編みをつけて編地を抑えました。



編物教室(10月21日)1


次回、アクセントと実用に大き目のボタンを購入されたので、ボタン付けとボタン穴を製作して完成です。ラブラブ


Kさん、とってもしゃれたボタンを購入されました。

この辺はボタンの専門店がないので、生徒さん同士情報交換しています。

私も展示会の時にギャラリーのオーナーさんからいくつか情報をいただきました。button*


教室は、製作の場であると同時に、情報交換の場でもあります。



皆さんが変えられる頃は、すっかり雨も上がって晴れ間が見えていました。晴れ。



次回の編物教室は、10月22日(水)14時からになります。



ランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンクリックお願いします。




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ニット小物へ
にほんブログ村 />