編物教室(7/26) | ニットスペース えむ

ニットスペース えむ

あなたの作りたい物を教えてください。自由な空間でお手伝いさせていただきます。

こんばんは~。ニットスペース えむ  です。リボン


この夏は冷夏だという予報はどこへ行ったんでしょうね!?

梅雨明け以降、一気に気温&湿度急上昇。

外を10分歩いて立ち止まっただけで、頭皮から汗が止まりません。イーニーズ!(あつい)


もともとアトピー体質なので、自分の汗で首筋がかぶれてしまい、一人でカイカイしてます。

思いついたように降り出す豪雨(もはや夕立とは言えない)も南国のスコールのごとく。豪雨



自宅教室のマネキンを衣装替えしました。ラブラブ



編物教室(7月26日)1


またも昔々に編んだ作品です。

デザインはモタイクニコ先生です。

マネキンには私サイズはちょっとブカブカですが。(笑)


この作品のポイントは、襟ですね。



編物教室(7月26日)2


可愛らしいデザインで今はちょっと着られませんが。汗

そして襟元を飾るのは、お世話になっているビーズ教室クレメンスで製作したネックレスです。


本日の編物教室、外を歩いて大丈夫!?と思えるような気温の中を二人の方にお出かけいただきました。

ありがとうございます。ありがとうございます

冷たいサクランボアイスティでお出迎え。




保育園の先生をされているYさん。

幼稚園と違って夏休みがないので、連日子供たちのブール指導で炎天下の中に立たれています。保育園


かなり体力を消耗されているのに、編物に注がれるエネルギーは別物のようで、いくつもの作品を手がけられています。


今日は、夏物のプルオーバーの襟ぐりを仕上げ。音譜



編物教室(7月26日)3


この他にも、夏物のモチーフをはぎ合わせる帽子、かぎ針編みの作品など夏物だけでも数点。

8月は一気に夏物を仕上げられたいとのことです。


展示会でもどんな作品が並ぶか楽しみです。音符



お母様へのサプライズプレゼントでVネックのセーターを製作中のKさん。


基本的な技法をひとつひとつ学んでいけるデザインのこの作品、本日は肩下がりの引き返し編みと段消しに初挑戦。のばし



編物教室(7月26日)4


引き返し編みの手法、理論からわかりやすく説明していきます。

初めてなので、やっていてもまだチンプンカンプンな部分がほとんどだと思います。顔文字

今日は、基本の階段の1段目。

いくつもの作品を手掛けられるうちに2段目、3段目をクリアできるようになりますよ!



参加人数がお二人と少し余裕があったので、じっくりと説明・集中できた2時間でした。時計



次回の編物教室は、7月31日(木)14時からになります。



ランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンクリックお願いします。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(小物)へ
にほんブログ村