2024 市進学院 小4 第2回 定例試験 「経験量を増やすこと」 | ママの参考に! 中学入試のプロ家庭教師@千葉周辺 のブログ

ママの参考に! 中学入試のプロ家庭教師@千葉周辺 のブログ

ノートの書き方を重視し指導します。
家庭教師、教場指導、選べます。
教場指導は幕張本郷で行っており、復習がまわらない子や理解出来ない子の空間です。
近隣はもちろん、成田、浦安、酒々井、八街、大網白里、松戸、三郷、流山などから、毎年集まっています。

①連続する3つの偶数か奇数

②1日ごとに2問実施する問題を増やし、3日間問題を解きました

線分図を書けば分かりますが、全く同じことを言っています。同じ問題です。

 

ですが・・・

Aさん、これが違う問題と認識してしまいます。

 

これをどのように指導するか?

時間はかかりますが、最終的には家庭の志望校である昭和秀英には送り出しますよ。

 

 

---------------------------------------------------------

 

 

市原市から通うAさんです。

2024年2月、受験学習開始と同時に教場指導開始。同時に入会した市進は、文系のみの通塾です。

と、前回書きましたね。

 

今回第2回の定例試験でした。

帰宅後すぐに自己採点してあったので点数は分かっていたのですが、偏差値がどう出るか。

待ちましたよ。市進遅い!遅すぎです!!

 

 

コツコツ学んでいるので、偏差値は維持しました。

しかし、Bが弱いですね・・・。

 ※↑前回がAB=A-2 の間違いです


Aさんの場合、どうしても同レベルの子と同じ偏差値を取るには、経験が必要です。

その経験を教場でコツコツしてもらいます。


全く同じ表現の問題しか解けない子

どうしても成績は下がってしまいます。

そうならないための種まきをしていきます。

 

頑張りましょう。

 

 

《テーマ別、今までのブログです》 

■ママの声は、こちらから 

■模試の結果は、こちらから で

■算数の指導は、こちらから  

■理科の指導はこちらから

■夏期講習・冬期講習の様子はこちらから

■受験結果と受験直前期はこちらから

■教場指導の様子はこちらから

■私のホームページです。家庭教師、教場指導、お選びください。

 

ご連絡・お問い合わせはこちらまで。お住まいのエリアまたは住所、小学校名、お通いの塾とクラス、最近の模試の成績、お決まりであれば志望校、をお知らせいただけるとスムーズです。
trainingatmakuhari@dj8.so-net.ne.jp

 

■↓必ず以下の募集記事をお読みになった後の連絡をお願いいたします■

 

↓クリックをお願いします。(^∇^)


にほんブログ村