築古マンションの見た目年齢を判定! vol.2 大阪市淀川区編 ~毎日ブログ223日目 | 0から副業 区分マンション専門投資術! 6年30戸の3S分析とは? 09年~セミナー開催 広島大家塾代表 横山顕吾の低リスク賃貸経営理論

0から副業 区分マンション専門投資術! 6年30戸の3S分析とは? 09年~セミナー開催 広島大家塾代表 横山顕吾の低リスク賃貸経営理論

分譲マンション大好きでサラリーマン時代の2012年に第1号物件を取得。それから6年で分譲マンションを中心に40物件を取得した分譲マンションコレクターのブログです。

本日のブログで

 

築古マンションでも「いいマンション」は

多数存在します。

僕が訪問したエリアで最も古いマンションの

見た目年齢を判定する企画

「分マン遺産探訪」の第2回目をお伝えする

 

分譲マンションコレクターの横ちゃん

こと、横山顕吾です。

 

 

 

 

僕の賃貸経営のミッションは、

 

賃貸ライフを分譲ライフに!

借主に所有者同様のマンションライフをご提供!

 

です。

 

 

 

毎日ブログ223日目です。

 

 

 

 

このブログは、年金不安など

将来に経済的な不安を感じている方

 

サラリーマン人生を変化させたい方

 

サラリーマンで出世することに

魅力を感じていない方に

 

向けて、お伝えしています。

 

 

 

先々週末から5泊6日のツアーに

行っていました。

 

 

最初の訪問地は名古屋でした。

名古屋訪問の理由は・・・

 

 

訪問エリアの最も古い

マンションを巡る

「分マン遺産探訪」です。

 

 

分マン遺産探訪 vol.1はこちら・・・

 

 

 

 

次の訪問地は、長野県の菅平です。

訪問目的はプロフィール写真撮影です。

 

 

 

そして、菅平での写真撮影をするラグビー場探し

で起こった確率1%の軌跡については、こちら

 

 

 

菅平の宿泊地で聞いた、コロナ禍事情は・・・

 

 

 

菅平での2泊3日を過ごし、

次は大阪でのブログセミナーです。

 

 

 

 

ツアー最後は宿泊先エリアの

最も古いマンションの見学です。

 

 

名付けて「分マン遺産探訪」です。

 

 

今回は、大阪市淀川区の最も古い

分譲マンションを見てきました。

 

 

一番古いと思われる

分譲マンションは、

新北野第1コーポA棟です。

 

 

1968年7年築ですので、

築51年11カ月です。

 

 

まずは、全体の外観です。

 

 

 

 

外壁は、定期的に大規模修繕を

実施しているようで

 

構造体に影響のあるひび割れはなく、

塗装の劣化もありませんでした。

 

 

 

共用部分の内装も、

屋内廊下ということもあり、

劣化度は低かったです。

 

 

 

 

設備としては、

まずはエレベーター

 

 

交換もされているようです。

 

 

変わっているところは、

各階の中間に止まり、

そこから階段で各部屋に行きます。

 

 

 

一般的な各階停止の場合、

11階分に止まる可能性があるのに対し

このエレベーターだと6階分になります。

合理的かもしれませんね。

 

 

ただ、車椅子や荷物運びの際は

階段を必ず使用することになるので、

不便ではあります。

 

 

 

次に消防設備の

自動火災報知器ですが、

なさそうでした。

 

 

 

ということは、非常ベルは

人が非常ボタンを押すことで

知らせるということでしょうか?

 

 

鉄筋コンクリート造は不燃性ですが、

要注意ですね。

 

 

次に、水道関係の

受水槽や高架水槽です。

 

受水槽は別棟で屋内設置だと

思われます。

 

 

この建物の中に

受水槽があると思われます。

 

 

高架水槽は遠目でしか

見えませんでしたが、

手入れはされているようです。

 

 

 

以上より、

簡易調査ではありますが、

築年数にしては

管理状態はかなり良好です。

 

 

 

ということで、結論は・・・

 

実年齢 51歳

見た目年齢 35歳

 

です!

 

 

建物が古いというだけで、

「大丈夫なの」と思われる方が

多くいるので、

 

 

築年数ではなく、

管理状態が重要ということを

お伝えするために

 

 

これから出向く地の

最も古いマンションを

訪問していきます。

 

 

ただし、重要なのは人間と同じで

見た目年齢より、

健康年齢です。

 

 

実際にマンションを買う時には

健康年齢を調査することが

重要です!

 

 

 

ブログの内容等についてのお問い合わせは

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営をしたい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!