自己資金40万から10年で40物件! ~買っていいマンションは1%という現実

自己資金40万から10年で40物件! ~買っていいマンションは1%という現実

分譲マンション大好きでサラリーマン時代の2012年に第1号物件を取得。それから10年で分譲マンションを40物件を取得した分譲マンションコレクターのブログです。

このブログでは、

 

 

築古マンションでも

「いいマンション」は

多数存在することを

お伝えしています。

 

 

 

今日は、僕が訪問したエリアで

最も古いマンションの

見た目年齢を判定する企画

 

 

 

「分マン遺産探訪」の

第124回目をお伝えします。

 

 

 

「分マン遺産探訪」の目的は、

 

マンションを買いたい人が

自分で調査できるようになり、

 

買った後で後悔しないように

なることです。

 

 

 

今回の分マン遺産探訪は

静岡県熱海市です。

 

 

 

 

 

 

静岡県熱海市の

最も古い分譲マンションを

訪問しました。

 

 

 

 

その分譲マンションは・・・

 

 

熱海ハイプラザ

 

です。

 

 

 

 

 

 

熱海ハイプラザ名は

1966年2月築ですので、

築59年1カ月です。

 

 

 

 

熱海ハイプラザの

全体像です。

 

 

 

 

18階建て93戸の

マンションです。

 

 

 

 

 

まず、外壁の状況です。

 

 

バルコニー側の外壁です。

 

 

 

 

 

 

 

 

外面はタイル仕上げです。

バルコニー内は塗装仕上げです。

 

 

 

 

きれいです。

ひび割れなどありません。

 

 

 

 

 

エントランスの

アプローチです。

 

 

 

 

 

けっこう汚れが目立ちます。

 

 

 

 

廊下側の外壁は裏山側で

入ることができませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

消防設備の消火器です。

 

 

 

 

 

 

扉を開けてみましょう。

 

 

 

 

消火器2つが

入ってました。

 

 

消火器は1カ所に

2つあるより、

 

 

20mおきに1つ

置いてある方が

好ましいです。

 

 

 

 

 

 

給水設備の受水槽です。

 


 

 

汚れていますし、

劣化してきています。

 

 

 

 

熱海と言えば温泉で有名です。

熱海ハイプラザにも

温泉設備がありました。

 

 

 

 

貯湯槽が2つありました。

 

 

 

 

 

 

かなり大きな貯湯槽です。

 

 

 

 

 

 

この貯湯槽まで

温泉を運んでいる

給湯管です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉の元まで

たどり着けません

でしたが、

 

 

給湯管は、かなりの長さが

ありました。

 

 

 

このように温泉水を

マンション内に運んで、

 

 

住民の方は温泉施設に

入っているのだと予測します。

 

 

 

 

 

毎日、温泉に入れるなんて

贅沢ですね!

 

 

 

 

 

マンション内に入ろうとしましたが

オートロックでした。


 

 

そのため、マンション内の調査は
できませんでした。

 

 

 

 

 

ということで・・・

 

実年齢 59歳

見た目年齢 42歳

 

です!

 

 

 

「建物が古い」という理由で、

「大丈夫なの」と思われる方が

多くいます。

 

 

築年数は関係なく、

「建物管理の状態が重要!」

ということをお伝えしています。

 

 

 

 

ただし、重要なのは

人間と同じで

見た目年齢より、

健康年齢です。

 

 

 

実際にマンションを買う時には

健康年齢を調査することが

重要です!

 

 

 

ちなみに、

健康年齢の調査法が

BMBメソッドです。

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

https://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37

 

About Me

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になった

 

 

分譲マンション

コレクター

のヨコちゃんこと

横山顕吾です。

 

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

 

マンションオーナー

育成士!

 

です。

 

 

僕のミッションは、

 

独自ノウハウの

"BMBメソッド"で

自己資金40万から40物件!

 

BMBメソッドで

分譲マンション

オーナーへ導く!

 

です。

 

 

 

なお、今まで訪問した

築古分譲マンションから

輝く!分マン遺産認定マンションは

こちら・・・

 

https://ameblo.jp/kng-y/entry-12735778137.html

 

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/3740/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/9766/

 

 

 

訪問した300市区町村を

エリア別にまとめたのが

こちら・・・

 

 

過去に住んだエリアが

ありますか?

 

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10202/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10258/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10267/

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

http://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

 

このブログでは、

 

 

築古マンションでも

「いいマンション」は

多数存在することを

お伝えしています。

 

 

 

今日は、僕が訪問したエリアで

最も古いマンションの

見た目年齢を判定する企画

 

 

 

「分マン遺産探訪」の

第123回目をお伝えします。

 

 

 

「分マン遺産探訪」の目的は、

 

マンションを買いたい人が

自分で調査できるようになり、

 

買った後で後悔しないように

なることです。

 

 

 

今回の分マン遺産探訪は

神奈川県足柄下郡湯河原町です。

 

 

 

 

 

 

神奈川県湯河原町の

最も古い分譲マンションを

訪問しました。

 

 

 

 

その分譲マンションは・・・

 

 

湯河原ロイヤルハイツ

 

です。

 

 

 

 

 

 

湯河原ロイヤツハイツは

1977年4月築ですので、

築47年4カ月です。

 

 

 

湯河原ロイヤルハイツの

全体像です。

 

 

 

 

 

 

11階建て236戸の

マンションです。

 

 

 

 

 

まず、外壁の状況です。

 

 

バルコニー側の外壁です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きいマンションなので

3枚に分けて撮影しました。

 

 

塗装仕上げです。

 

 

目立ったひび割れもなく

きれいです。

 

 

 

 

廊下側の外壁です。

 

 

 

 

 

 

 

塗装仕上げです。

 

 

漏水跡もなく

問題ありません。

 

 

 

 

 

駐車場の屋内の

ピロティ式がありました。

 

 

 

 

 

ピロティ式駐車場は

雨や直射日光が

あたらない屋内なので、

 

 

車にとっては

いい駐車場です。

 

 

 

しかし、壁が少ないので

耐震性が低くなります。

 

 

 

湯河原ロイヤルハイツも

そうですが、

 

 

1981年以前に建築された

旧耐震基準の場合は

耐震診断を受けた方がいいです。

 

 

 

建物とは関係ありませんが、

道路との境界壁に

塗装の浮きがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給水設備の受水槽です。

 


 

 

少し汚れてますが

問題ありません。

 

 

 

この受水槽に水道水を

送ったり、出したりする管が

わかりやすく書かれていました。

 

 

 

 

 

給水管を通って、

水道水が受水槽に入り、

 

 

受水槽から揚水管を通って

屋上にある高架水槽に

水道水を運び、

 

 

屋上の高架水槽から

重力で水を落として

各部屋の蛇口から

水道が出るという仕組みです。

 

 

 

 

 

 

マンション内に入ろうとしましたが

オートロックでした。


 

 

マンション内の調査は
できませんでした。

 

 

 

 

 

ということで・・・

 

実年齢 47歳

見た目年齢 38歳

 

です!

 

 

「建物が古い」という理由で、

「大丈夫なの」と思われる方が

多くいます。

 

 

築年数は関係なく、

「建物管理の状態が重要!」

ということをお伝えしています。

 

 

 

 

ただし、重要なのは

人間と同じで

見た目年齢より、

健康年齢です。

 

 

 

実際にマンションを買う時には

健康年齢を調査することが

重要です!

 

 

 

ちなみに、

健康年齢の調査法が

BMBメソッドです。

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

https://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37

 

About Me

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になった

 

 

分譲マンション

コレクター

のヨコちゃんこと

横山顕吾です。

 

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

 

マンションオーナー

育成士!

 

です。

 

 

僕のミッションは、

 

独自ノウハウの

"BMBメソッド"で

自己資金40万から40物件!

 

BMBメソッドで

分譲マンション

オーナーへ導く!

 

です。

 

 

 

なお、今まで訪問した

築古分譲マンションから

輝く!分マン遺産認定マンションは

こちら・・・

 

https://ameblo.jp/kng-y/entry-12735778137.html

 

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/3740/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/9766/

 

 

 

訪問した300市区町村を

エリア別にまとめたのが

こちら・・・

 

 

過去に住んだエリアが

ありますか?

 

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10202/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10258/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10267/

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

http://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

このブログでは、

 

 

築古マンションでも

「いいマンション」は

多数存在することを

お伝えしています。

 

 

 

今日は、僕が訪問したエリアで

最も古いマンションの

見た目年齢を判定する企画

 

 

 

「分マン遺産探訪」の

第122回目をお伝えします。

 

 

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になったヨコちゃんこと

 

 

分譲マンションコレクターの横山顕吾です。

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

ノウハウ伝道師!

 

です。

 

 

 

僕のミッションは、

 

 

労働収入だけに

依存している

経営者をなくす!

 

 

です。

 

 

 

「分マン遺産探訪」の目的は、

 

マンションを買いたい人が

自分で調査できるようになり、

 

買った後で後悔しないように

なることです。

 

 

 

 

 

今回の分マン遺産探訪は

神奈川県小田原市です。

 

 

 

 

 

 

神奈川県小田原市の

最も古い分譲マンションを

訪問しました。

 

 

 

 

その分譲マンションは・・・

 

 

早川パインクレスト

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

早川パインクレストは

1973年8月築ですので、

築51年7カ月です。

 

 

 

 

早川パインクレストの

全体像です。

 

 

 

 

 

 

 

7階建て48戸の

マンションです。

 

 

 

 

 

まず、外壁の状況です。

 

 

バルコニー側の外壁です。

 

 

 

 

 

 

 

全体がバルコニーに

囲まれています。

 

 

塗装仕上げです。

塗装は問題ありませんが、

 

 

バルコニーを支えている柱が

細くて、耐震性に不安があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋内駐車場があります。

柱と壁で支えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

植栽です。

 

 

 

 

 

 

よく管理されてます。

 

 

 

 

 

 

消火器です。

 

 

 

 

 

近くで見てみましょう。

 

 

 

 

有効使用期間が

「2014年まで」です。

 

 

すでに8年も経過してます。

 

 

 

消防設備点検が

きちんと実施されて

いません。

 

 

 

 

警報盤がありました。

 

 

 

浄化槽のスイッチが

「切」になってますので、

 

 

新築時には浄化槽が

あったようですが、

今は下水道になっています。

 

 

 

 

 

マンション内に入ろうとしましたが

オートロックでした。


 

 

マンション内の調査は
できませんでした。

 

 

 

 

 

ということで・・・

 

実年齢 51歳

見た目年齢 42歳

 

です!

 

 

 

「建物が古い」という理由で、

「大丈夫なの」と思われる方が

多くいます。

 

 

築年数は関係なく、

「建物管理の状態が重要!」

ということをお伝えしています。

 

 

 

 

ただし、重要なのは

人間と同じで

見た目年齢より、

健康年齢です。

 

 

 

実際にマンションを買う時には

健康年齢を調査することが

重要です!

 

 

 

ちなみに、

健康年齢の調査法が

BMBメソッドです。

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

https://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37

 

About Me

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になった

 

 

分譲マンション

コレクター

のヨコちゃんこと

横山顕吾です。

 

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

 

マンションオーナー

育成士!

 

です。

 

 

僕のミッションは、

 

独自ノウハウの

"BMBメソッド"で

自己資金40万から40物件!

 

BMBメソッドで

分譲マンション

オーナーへ導く!

 

です。

 

 

 

なお、今まで訪問した

築古分譲マンションから

輝く!分マン遺産認定マンションは

こちら・・・

 

https://ameblo.jp/kng-y/entry-12735778137.html

 

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/3740/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/9766/

 

 

 

訪問した300市区町村を

エリア別にまとめたのが

こちら・・・

 

 

過去に住んだエリアが

ありますか?

 

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10202/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10258/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10267/

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

http://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

このブログでは、

 

 

築古マンションでも

「いいマンション」は

多数存在することを

お伝えしています。

 

 

 

今日は、僕が訪問したエリアで

最も古いマンションの

見た目年齢を判定する企画

 

 

 

「分マン遺産探訪」の

第121回目をお伝えします。

 

 

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になったヨコちゃんこと

 

 

分譲マンションコレクターの横山顕吾です。

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

ノウハウ伝道師!

 

です。

 

 

 

僕のミッションは、

 

 

労働収入だけに

依存している

経営者をなくす!

 

 

です。

 

 

「分マン遺産探訪」の目的は、

 

マンションを買いたい人が

自分で調査できるようになり、

 

買った後で後悔しないように

なることです。

 

 

 

 

 

今回の分マン遺産探訪は

神奈川県足柄下郡箱根町です。

 

 

地図

 

 

 

 

神奈川県箱根町の

最も古い分譲マンションを

訪問しました。

 

 

 

 

箱根駅伝で有名です。

山と川に囲まれた

静かなエリアでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問した分譲マンションは・・・

 

 

箱根パークマンション

 

です。

 

 

 

 

 

 

箱根パークマンションは

1963年12月築ですので、

築61年3カ月です。

 

 

 

 

箱根パークマンションの

全体像です。

 

 

 

 

5階建て41戸の

マンションです。

 

 

 

 

 

まず、外壁の状況です。

 

 

バルコニー側の外壁です。

 

 

 

 

 

 

 

塗装仕上げです。

 

 

かなり劣化しています。

 

ただ、ひび割れなどは

ありません。

 

 

 

 

庭の池にはコイが

泳いでいて

心がなごみます。

 

 

 

 

 

正面・廊下側の外壁です。

 

 

 

 

 

 

塗装仕上げです。

 

 

ひび割れと汚れが

著しく、近寄りがたいです。

 

 

 

 

 

階段を上るのは

危険性を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

側面の外壁です。

 

 

 

 

 

 

 

湿気とカビで

かなり傷んでします。

 

 

 

 

 

 

外階段です。

 

 

 

接続部が薄く

落下する危険性を

感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

マンション内に入ってみます。

 

 

 

廊下です。

 

 

 

Pタイル仕上げです。

床はある程度きれいです。

 

 

 

 

 

 

しかし、内壁はひび割れが

多くみられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

各住戸の扉の塗装は

完全にはがれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

内階段です。

 

 

 

Pタイルで

仕上げています。

 

 

きれいです。

 

 

 

 

 

 

屋上防水が見えました。

 

 

 

 

 

 

おそらくですが、

アスファルト防水で

タイルで上から

抑えています。

 

 

 

防水性能は高いので、

屋内への漏水は

なさそうです。

 

 

 

 

 

 

排水口に雨水が

たまっていました。

 

 

 

屋上の定期清掃は

できていないです。

 

 

 

 

 

 

 

各種設備を見てみましょう。

 

 

 

 

まずエレベーター設備です。

 

 

 

 

 

 

エレベーターの中に

入ってみましょう。

 

 

交換されてます。

 

法定検査も問題ありません。

 

 

 

 

 

 

 

消防設備を見てみましょう

 

 

まず消火栓です。

 

 

 

 

 

非常灯のランプが

消えかけています。

 

 

 

扉を開けてみましょう。

 

 

 

消防ホースの交換は

されています。

 

 

 

 

 

消火器は問題ありません。

 

 

 

ただ、同じ場所に

2本置いてます。

 

 

 

消火器は20mの間隔で

置く必要があります。

 

 

 

 

 

 

ランプが赤色に

点灯しています。

 

 

非常照明のバッテリーが

切れている知らせです。

 

 

 

 

 

ということで・・・

 

実年齢 61歳

見た目年齢 72歳

 

です!

 

 

「建物が古い」という理由で、

「大丈夫なの」と思われる方が

多くいます。

 

 

築年数は関係なく、

「建物管理の状態が重要!」

ということをお伝えしています。

 

 

 

 

ただし、重要なのは

人間と同じで

見た目年齢より、

健康年齢です。

 

 

 

実際にマンションを買う時には

健康年齢を調査することが

重要です!

 

 

 

ちなみに、

健康年齢の調査法が

BMBメソッドです。

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

https://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37

 

About Me

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になった

 

 

分譲マンション

コレクター

のヨコちゃんこと

横山顕吾です。

 

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

 

マンションオーナー

育成士!

 

です。

 

 

僕のミッションは、

 

独自ノウハウの

"BMBメソッド"で

自己資金40万から40物件!

 

BMBメソッドで

分譲マンション

オーナーへ導く!

 

です。

 

 

 

なお、今まで訪問した

築古分譲マンションから

輝く!分マン遺産認定マンションは

こちら・・・

 

https://ameblo.jp/kng-y/entry-12735778137.html

 

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/3740/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/9766/

 

 

 

訪問した300市区町村を

エリア別にまとめたのが

こちら・・・

 

 

過去に住んだエリアが

ありますか?

 

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10202/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10258/

 

https://hiroshimaooya.jp/blog/10267/

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

http://hiroshimaooya.jp/wp/?page_id=37

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

 

このブログでは、

 

 

築古マンションでも

「いいマンション」は

多数存在することを

お伝えしています。

 

 

 

今日は、僕が訪問した市区町村で

一番古いマンションの

見た目年齢を判定する企画

 

 

 

「分マン遺産探訪」の

第120回目をお伝えします。

 

 

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になったヨコちゃんこと

 

 

分譲マンションコレクターの横山顕吾です。

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

ノウハウ伝道師!

 

です。

 

 

 

僕のミッションは、

 

 

労働収入だけに

依存している

経営者をなくす!

 

 

です。

 

 

 

「分マン遺産探訪」の目的は、

 

マンションを買いたい人が

自分で調査できるようになり、

 

買った後で後悔しないように

なることです。

 

 

 

 

 

今回の分マン遺産探訪は

神奈川県南足柄市です。

 

 

 

 

 

神奈川県南足柄市の

最も古い分譲マンションを

訪問しました。

 

 

 

 

その分譲マンションは・・・

 

 

足柄グランドコート

 

です。

 

 

 

 

 

 

足柄グランドコートは

1992年2月築ですので、

築33年1カ月です。

 

 

 

 

足柄グランドコートの

全体像です。

 

 

 

 

 

 

3階建て24戸の

マンションです。

 

 

 

 

足柄グランドコートの

駐車場やエントランス出入口が

一番高い位置にあります。

 

 

 

 

 

 

 

3Fの部屋へは、

このエントランスから

階段で降りていきます。

 

 

 

 

 

階段はモルタル仕上げです。

劣化してきています。

 

 

 

 

 

 

外壁の状況です。

 

 

バルコニー側の外壁です。

 

 

 

タイル仕上げです。

 

 

線路を隔てているため、

近寄れませんが、

きれいです。

 

 

 

 

 

マンション廊下側の外壁です。

 

 

 

 

マンション側は

タイル仕上げです。

 

 

地下に建築するような

構造なので「のり面」と

つなげています。

 

 

 

 

 

のり面側は、

汚れが目立つ面も

ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

のり面に、鉄筋が露出

しているところが

1カ所ありました。

 

 

 

 

 

拡大します。

 

 

 

 

サビが出ています。

ほっておくと、

周りのコンクリートを

壊し始めます。

 

 

 

 

 

側面の外壁です。

 

 

 

 

 

 

 

きれいです。

問題ありません。

 

 

 

 

マンション内に入ってみます。

 

廊下です。

 

 

 

 

塩ビシート仕上げです。

少し汚れていますが、

問題ありません。

 

 

 

 

 

 

屋内階段です。

 

 

 

 

モルタルで

仕上げています。

 

 

 

屋内側は雨が入りにくいので

それほど傷んでません。

 

 

 

 

 

屋外の鉄製階段です。

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装し直ししています。

 

 

 

 

最上階の天井です。

 

 

 

漏水跡もなく

きれいです。

 

 

 

 

 

屋上防水も見えました。

 

 

 

シート防水です。

汚れていますが、

問題ありません。

 

 

 

 

 

 

各種設備を見てみましょう。

 

 

 

消防設備です。

 

 

まず非常警報設備です。

 

 

 

問題ありません。

 

 

 

 

消火器も問題ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで・・・

 

実年齢 33歳

見た目年齢 23歳

 

です!

 

 

「建物が古い」という理由で、

「大丈夫なの」と思われる方が

多くいます。

 

 

築年数は関係なく、

「建物管理の状態が重要!」

ということをお伝えしています。

 

 

 

 

ただし、重要なのは

人間と同じで

見た目年齢より、

健康年齢です。

 

 

 

実際にマンションを買う時には

健康年齢を調査することが

重要です!

 

 

 

ちなみに、

健康年齢の調査法が

BMBメソッドです。

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

 

毎日ブログを続けて来て

本日で1年と196日目です。

 

 

本日より、アメブロからオリジナルブログへ引越しをします。

 

アメブロからお読みいただいた方、

ありがとうございました!

 

 

アメブロとオリジナルブログの違いが何なのか

全くわかっていませんが、

 

 

言われるがまま引越ししました。

 

 

引き続き、オリジナルブログの方で

お読みいただければ嬉しく思います。

 

本日のブログは、

こちらです。

 

 

 

今の賃貸業界の

状況をお伝えするため

 

 

月刊「家主と地主」の

特集記事について

コメントします。

 

 

 

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になった

 

 

分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。

 

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

ノウハウ伝道師!

 

です。

 

 

 

 

 

僕のミッションは、

 

 

労働収入だけに

依存している

経営者をなくす!

 

 

です。

 

 

 

 

 

本日のブログでは、

 

 

大家業に興味のある方に

賃貸業界のトピックを

お伝えします。

 

 

 

 

 

本日は、毎日ブログ560日目です。

 

 

 

 

今月号の月刊「家主と地主」の

メイントピックは

 

 

あなたの相続税対策

やっていいこと

悪いこと

 

 

でした。

 

 

 

 

 

 

内容は、7名の

相続税有識者の

見解となっています。

 

 

そもそも、相続税は

どういう人にかかる

税金なのでしょうか?

 

 

資産が3600万円以上

ある人が亡くなった場合に

かかる税金です。

 

 

相続税を支払う

対象者の割合は

全人口の10%以下です。

 

 

したがって、ほとんどの方は

相続税のことを

気にしなくて大丈夫です。

 

 

今回の特集でピックアップ

された相続税対策は

以下の内容です。

 

 

①養子縁組

②生命保険

③土地活用

④小規模宅地

⑤タワーマンション

 

 

それぞれについて

やっていいこと、

悪いことが書かれています。

 

 

前述の通り、

相続税の心配をする人は

資産家になります。

 

 

つまり、一定の資産を

築いている必要があります。

 

 

多くの人の「資産」は

現金や預金です。

 

 

しかし、残念ながら

現金や預金を増やして

資産家になれる人は

ほとんどいません。

 

 

皆さまの周りに

「資産家」と言われる方は

いますでしょうか?

 

 

多くの資産家は

不動産所有者なのです!

 

 

そうであれば、

不動産を所有することが

資産家への第一歩です。

 

 

ただ、多くの不動産所有者は

マイホームを住宅ローンで

購入している人です。

 

 

この人たちも資産家では

ない場合がほとんどです。

 

 

では、どうすれば、

多くの不動産を所有する

資産家になれるのか?

 

 

これを分譲マンションで

実現するのが、

僕が主宰している

 

 

分譲マンション基礎講座と

投資講座になります。

現在4期目を実施中です。

 

 

第5期の募集は

10月~11月を予定してます。

お楽しみに!

 

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

 

 

 

 

 

資産収入 > 生活費となり

売上を気にする労働」ではなく

「自分のしたい労働」をしましょう!

 

 

 

自ら学んで、

自ら賃貸経営をしたい方

 

からのお問合せ

お待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

今の賃貸業界の

状況をお伝えするため

 

 

週刊全国賃貸住宅新聞の

一面の記事内容について

コメントします。

 

 

 

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になった

 

 

分譲マンションコレクターのヨコちゃんこと横山顕吾です。

 

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

ノウハウ伝道師!

 

です。

 

 

 

 

 

僕の賃貸経営のミッションは、

 

 

労働収入だけに

依存している

経営者をなくす!

 

 

です。

 

 

 

 

 

本日のブログでは、

 

 

大家業に興味のある方に

賃貸業界の新聞トピックを

お伝えします。

 

 

 

 

 

 

本日は、毎日ブログ559日目です。

 

 

今週の賃貸住宅新聞の

一面は、

 

 

 

電子契約、

全面解禁

業界のサービス向上へ

 

 

という記事でした。

 

 

 

 

 

 

全国賃貸住宅新聞の

サイトはこちら・・・

 

 

 

 

 

 

記事によると・・・

 

 

不動産取引における

電子契約が

全面解禁となった。

 

 

契約書の電子交付化で

業務負担や

経費削減を見込め、

 

 

オンライン化による

顧客サービスの

向上にもつながる。

 

 

しかし、注意点もある。

 

1つ目が、電子書類の

改ざんのおそれ、

 

2つ目が、契約時の

重説書と契約書の

順番が逆になるおそれ

 

である。

 

 

署名押印が

電子署名となることも

大きな変化である。

 

 

とのことでした。

 

 

 

 

不動産取引は、

一般と異なり、

契約書を交わします。

 

 

日常生活の売買では

お金のやり取りだけですが、

 

 

金額が大きいこと

同じモノがないこと

などから、

 

 

一つずつの取引を

契約書という書面で

契約当事者が

 

 

署名押印にて合意を

証明するということです。

 

 

 

 

 

ネットでアプリを

インストールする時など

 

 

なが~い規約が

出てきたりします。

 

 

皆さん、読んでますか?

 

 

僕は全く読んでません!

 

 

それと同じようなことが

不動産取引でも

行われるというイメージです。

 

 

これからは、契約を

オンラインでできます。

 

 

 

 

契約時には

専門家に参加の

依頼をすることも

重要になってきますね。

 

 

 

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

 

 

 

 

 

資産収入 > 生活費となり

売上を気にする労働」ではなく

「自分のしたい労働」をしましょう!

 

 

 

自ら学んで、

自ら賃貸経営をしたい方

 

からのお問合せ

お待ちしています!

 

 

では、また明日!

 

 

このブログでは、

 

 

築古マンションでも

「いいマンション」は

多数存在することを

お伝えしています。

 

 

 

今日は、僕が訪問したエリアで

最も古いマンションの

見た目年齢を判定する企画

 

 

 

「分マン遺産探訪」の

第119回目をお伝えします。

 

 

 

 

僕は、自分が良いと思えない

モノを売ることができず、

 

 

大卒から8年で

5回の転職、2回のリストラを

経験しました。

 

 

自分が「良いもの」だと

思えないものは提供できない

と分かったのです。

 

 

その経験から、僕自身が

良い家と思える

「自分が住みたい家」のみを

貸す大家になったヨコちゃんこと

 

 

分譲マンションコレクターの横山顕吾です。

 

 

またの名を

 

お金がなくても

資産家に導く

ノウハウ伝道師!

 

です。

 

 

 

僕のミッションは、

 

 

労働収入だけに

依存している

経営者をなくす!

 

 

です。

 

 

 

 

本日は、毎日ブログ558日目です。

 

 

 

 

 

「分マン遺産探訪」の目的は、

 

マンションを買いたい人が

自分で調査できるようになり、

 

買った後で後悔しないように

なることです。

 

 

 

 

 

今回の分マン遺産探訪は

神奈川県中郡二宮町です。

 

 

 

 

 

 

神奈川県中郡二宮町の

最も古い分譲マンションを

訪問しました。

 

 

 

 

その分譲マンションは・・・

 

 

エクレール二宮です。

 

 

 

 

 

エクレール二宮は

1982年8月築ですので、

築39年9カ月です。

 

 

 

 

エクレール二宮は

A、B、C棟の3棟で

構成されています。

 

 

 

 

エクレール二宮の

全体像です。

 

 

 

5階建て140戸の

マンションです。

 

 

 

 

 

まず、外壁の状況です。

 

 

出入口側の外壁です。

 

 

 

 

近づいて見ます。

 

 

 

塗装仕上げです。

 

ひび割れもなく良好です。

 

 

 

 

バルコニー側の外壁です。

 

 

 

 

近づいて見ます。

 

 

塗装仕上げです。

 

問題ありません。

 

 

 

 

 

側面はバルコニーでした。

 

 

 

 

きれいです。

問題ありません。

 

 

 

 

植栽もありました。

 

 

 

少し大きくなりすぎです。

 

 

 

 

マンション内に入ってみます。

 

階段です。

 

 

 

 

 

 

踊り場は、塩ビシート仕上げです。

 

階段部分はコンクリートの

打ちっぱなしです。

 

 

このマンションは

プレキャストコンクリート造です。

 

プレキャストコンクリートとは

工場生産されたコンクリートを

組み合わせた構造です。

 

 

したがって、コンクリートの質が

均一にできています。

 

 

コンクリートを

組み合わせている

のが、よくわかるのが

踊り場の天井部分です。

 

 

 

 

最上階の天井です。

 

 

漏水跡もなく、きれいです。

 

 

 

少し、屋上防水が見えました。

 

 

シート防水です。

まだきれいです。

 

 

 

 

給水設備の受水槽です。

 

 

 

塗装もきれいです。

 

 

 

受水槽から出て行く水道水が

囲いの中の機械に

入っていきます。

 

 

 

 

囲いの中から筒状の機械に

流れていきます。

 

 

筒状の機械は、ろ過装置の

ようなものかなと想像します。

 

 

水道水に砂などが

多く含まれるのか?

 

水道水をおいしくする

機械なのか?

 

 

何か特別の機械です。

 

 

簡易専用水道検査という

法定検査も実施しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで・・・

 

実年齢 39歳

見た目年齢 28

 

です!

 

 

 

 

 

「建物が古い」という理由で、

「大丈夫なの」と思われる方が

多くいます。

 

 

築年数は関係なく、

「建物管理の状態が重要!」

ということをお伝えしています。

 

 

 

 

ただし、重要なのは

人間と同じで

見た目年齢より、

健康年齢です。

 

 

 

実際にマンションを買う時には

健康年齢を調査することが

重要です!

 

 

 

ちなみに、

健康年齢の調査法が

ブログタイトルの「3S分析」です。

 

 

 

 

なお、今まで訪問した

築古分譲マンションを

まとめたものはこちら・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログの内容等についての

お問い合わせは

 

 

 

 

不労所得を目指すのではなく、

自ら学んで、自ら賃貸経営を

したい方からの

お問合せお待ちしています!

 

 

では、また明日!