「衣食住」でこんなに異なる行政支援! ジ・アウトレット広島で感じたこと | 0から副業 区分マンション専門投資術! 6年30戸の3S分析とは? 09年~セミナー開催 広島大家塾代表 横山顕吾の低リスク賃貸経営理論

0から副業 区分マンション専門投資術! 6年30戸の3S分析とは? 09年~セミナー開催 広島大家塾代表 横山顕吾の低リスク賃貸経営理論

分譲マンション大好きでサラリーマン時代の2012年に第1号物件を取得。それから6年で分譲マンションを中心に40物件を取得した分譲マンションコレクターのブログです。

昨日、妻が

「ジ・アウトレッツに行きたい!」

と言いまして・・・

 

久々に行ってきました!

 

 

 

賃貸ライフを分譲ライフに!

借主に所有者同様のマンションライフをご提供!

 

分譲マンションコレクターの横ちゃんです。

 

 

毎日ブログ41日目です。

 

 

 

一昨日のブログで、

マリーナホップに行き、感じたことを

お伝えしました。

 

 

 

 

不動産投資は

ミドルリスク・ミドルリターン

と言われますが、

 

 

 

店舗賃貸は、

ハイリスク・ハイリターン

である。

 

 

といった内容でした。

 

 

 

そのブログは、こちら

 

 

 

 

そして、昨日は

ジ・アウトレット広島に

買物に行ってきました。

 

 

 

 

マリーナホップは、

もともとアウトレットモールでした。

 

 

しかし、ジアウトレット広島ができたこともあり、

モノを売るというより、

コト(行動)を売るという感じに変化してました。

 

 

 

 

ジアウトレット広島は

コロナ禍の中

どういう状況なんだろ~

 

 

ということも「感じたい」という

気持ちがありました。

 

 

行ってみたところ、

こんな感じでした。

 

 

 

 

まずは、正面玄関です。

 

 

1本目の通路は

 

2本目の通路は

 

3本目の通路は

 

4本目の通路は

 

帰り道の通路は

 

ということで、

マリーナホップほどではありませんが・・・

 

 

少ししか人がいない・・・

 

 

という状況でした。

 

 

靴を買ったのですが、

客は僕一人で、

ゆっくり買えました。

 

 

 

ジアウトレッツ広島の

店舗の多くは、ファッション系です。

 

 

人が生活をしていく上での基礎たる

「衣食住」のうち、「衣」を売っている

ということになります。

 

 

 

 

ふと、思ったのですが、

コロナで大打撃を受けている

飲食系については、

行政からの支援があります。

 

 

広島市の場合は、

今回全期間休業で

82万円が支給されます。

 

 

 

次に「住」ですが、

こちらも行政からの支援があります。

 

 

 

まずは、住宅確保給付金制度

 

 

 

 

次に、家賃支援給付金制度

 

 

このようにコロナで家賃が厳しくなった方に

対して、行政から支援が受けられます。

 

 

 

また、コロナとは関係なく、

もともと収入があまりない方には、

生活保護制度があります。

 

 

生活保護受給者となると

家賃は、行政が家主に払ってくれます。

 

 

 

 

このように支援体制が

「食」「住」にはあります。

 

 

 

 

一方「衣」について

調べてみましたが、

行政支援はなさそうです。

 

 

 

「食」と「住」は日々必要なもの

「衣」はすでに満たされているもの

 

 

ということでしょうか?

 

 

「衣食住」とまとめられることが

多いですが、

こんなにも差があります

 

 

「衣」に関する仕事をされている人は

相当数いると思います。

 

 

これを救う手立てとしては、

複数の収入源を持つこと

です。

 

 

少し厳しい言い方かもしれませんが、

お客の来ない店で店員は

何をしているのでしょうか?

 

 

 

いろんな店に入りましたが、

まじめに働いている(立っている)

ように見えました。

 

 

つまり、会社のために

自分の時間を犠牲にしてるのです。

 

 

暇なら副業でもしましょう!

(危険な発言だ~)

 

 

 

今の会社が一生

あなたの面倒をみてくれると思ったら

大間違いです。

 

 

自分で生き抜く力を養いましょう!

 

 

そのためには、

複数のキャッシュポイント(収入源)を

得るための時間が必要です。

 

 

今が、そのときです!

 

 

 

 

 

 

いつ、キャッシュポイント(収入源)を

増やすのですか?

 

今でしょ!

 

(聞いたことあるフレーズだ!)

 

 

 

 

ただ、大事なことがあります。

副業で生活できるようになるまで

給与所得は重要です。

 

 

 

 

 

だから・・・

 

 

うまくやることです(笑)

 

 

 

 

 

経営者から見ると、

副業をする従業員は

かわいくありません。

 

 

 

僕は、そこがとっても下手でした。

 

 

 

独立する前の勤務先では、

入社時は5人目でした。

(4人しかいない部署でした)

 

 

 

どんどん大きくなり、

部署から、1つの会社になり、

100人くらいの規模になっていました。

 

 

 

入社順でいえば、周りは

部長・支店長クラスになってます。

 

 

 

僕は昇格降格を繰り返しました。

 

 

始末書も3回ほど提出しました(笑)

 

 

 

 

 

 

そして、退社時には・・・

 

 

「係長」でサラリーマン生活を

終えました。

 

 

 

サラリーマンでは出世もできず

エリートでも全くありませんでしたが

 

 

 

独立した今は・・・

 

 

むっちゃ

幸せです!