我が家のbabyに会えるかな -20ページ目

我が家のbabyに会えるかな

高齢出産目指すアラフォー女子
不妊治療を経て現在妊娠継続中
不妊治療と妊娠中の記録、そのほか日々のことを気ままに書いています



私の最後の移植はホルモン補充周期でございました。

実は、、、、年末ごろに普通の妊婦と違うという・・・・
非難?批判?をいただいちゃって

凹み気味でした。。


なので、、、ホルモン補充でしたことに負い目を感じるというか。。。。
そんな気分になっていたんだけど。

たっくさんいらっしゃるわけですよ
同じような方々が
クリニックによっては、はじめっからホルモン補充で移植するクリニックも
あるようなので、めげないことにしました。

それでもおなかの子は元気に育ってくれてるのださい。


ただ、、、ま、、、そう思う人もいるんですね。
私がこれをアップすることで不快な思いをされたりしている人もいるのかもしれないし。
治療して授かってない人なんかは異様思うだろうし


それでも、同じように治療をしている人に参考になればという思いで
やっぱり少しまとめておこうと思いました。



なので、、これも一応アメンバー限定はずしますが
コメ欄閉じます。


治療の参考にということなので、
できれば興味ない方、不快に思いそうだなという方は
どうか、スルーしてください。




==================================





以下、ホルモン値は通院時の採血結果です



【D3】FSH 8.3 / E2 57
  薬/エストラーナテープ(張り薬)
    おなかやお尻に張る薬です(脂肪の上ということみたいです)
    私は主におなかに張ってました。
    張り薬で2日間有効だそうで、2日おきに張り替えます
    E2を徐々に上げていくカーブを作るため
    張り替えごとに1枚増えていきます
    
  D3・・・ 1枚張る
  D5・・・ 1枚はがして 2枚張る
  D7・・・ 2枚はがして 3枚張る
  D9・・・ 3枚はがして 4枚張る

【D10】E2 221 / P4 0.4
  薬/エストラーナテープ(張り薬)
    エストラーナは変わらず、Max6枚までがんばります
    おなかはテープだらけ(笑)
  D11・・・ 4枚はがして 5枚張る
  D13・・・ 5枚はがして 6枚張る

【D15】E2 293 / P4 0.3
  ※エストラーナ6枚でE2300程度を目指す
   少し少ないけどOKとのことで、D20の移植決定!!

  薬/プロゲ座薬が追加
    エストラーナテープ(張り薬)&プロゲ座薬(膣座薬)
     エストラーナテープは3枚をキープ
     プロゲ座薬は2日分は1/2本を1日2回
     その後1本を1日2回使う

     ※膣座薬が一番つらかったかな。。自分で入れなきゃいけないし
      しばらく横になってないと、流れてきてしまう。
      横になってても、流れてくるのでナプキンかかせずです
      朝起きた時と夜寝る前に使っていたので
      朝は2度寝は必須だし。。
      睡眠時間が短いと時間の間隔が短くなるので
      なるべく早寝にはしていましたが・・・・ダメな時ももちろんありましたよ。。

          エストラーナテープ/プロゲ座薬
  D15・・・ 6枚はがして 3枚張る/朝    夜 1/2本
  D16              /朝 1/2本  夜 1/2本
  D17・・・ 3枚はがして 3枚張る/朝 1/2本  夜 1本
  D18              /朝 1本   夜 1本
  D19・・・ 3枚はがして 3枚張る/朝 1本   夜 1本
  D20              /朝 1本


【D20】E2 183 / P4 15.6
   内膜 約 1cm (9mmちょっとでした)

  薬/デュファストンが追加
    エストラーナテープ(張り薬)&プロゲ座薬(膣座薬)&デュファストン(飲み薬)
    
    朝・昼・夕 食後に1回2錠
    通常は8時間おきみたいですが、、
    こちらのクリニックは座薬もあるかららか
    時間指定はありませんでした。

          エストラーナテープ/プロゲ座薬  /デュファストン
  D20              /       夜 1本/   昼2錠 夕2錠 
  D21・・・ 3枚はがして 3枚張る/朝 1本   夜 1本/朝2錠 昼2錠 夕2錠
  D22              /朝 1本   夜 1本/朝2錠 昼2錠 夕2錠

   以降 このサイクルが続きます



【D27/BT7】 判定日 β-HCG 34.5 / E2 157 / P4 19.6

  クリニックにて、プロゲデボー筋注射注射

  薬/エストラーナテープが3枚→4枚
    1枚追加 4枚でキープする

    エストラーナテープ(張り薬)&プロゲ座薬(膣座薬)&デュファストン(飲み薬)
    
    座薬、デュファストンは変わらずそのまま

   ※私の場合E2が低めなのか、エストラーナテープが追加になりました。
    不安要素でした


【BT14】 再判定日 β-HCG 1362 / E2 255 / P4 16.7
  
  小さな胎嚢確認できましたキラキラ☆
  ※ サイズは計ってもらえませんでしたが、、
    個のホルモン値だと4~5mmくらいではということでした

  クリニックにて、プロゲデボー筋注射注射


  薬/変更なし
    エストラーナテープ(張り薬)&プロゲ座薬(膣座薬)&デュファストン(飲み薬)

【BT20】 E2 498 / P4 23.5 

  エンジェルリング確認できるキラキラ☆

  ※やはり、サイズ不明 前回よりかは、少し大きくはなっていて
   輪郭はっきりしてきた程度。。。

  クリニックにて、プロゲデボー筋注射注射

  薬/変更なし
    エストラーナテープ(張り薬)&プロゲ座薬(膣座薬)&デュファストン(飲み薬)

【BT27】 E2 589 / P4 28.1 
  プロゲデボー筋注射

  心拍確認 なんとか確認できる

  ※チカチカ光ったりしていたものが見えましたが、はっきり見えず不安に
   先生曰く、育ってる位置がエコーでは見えずらいからとのこと
   さらにこの時点で6W4Dのはずですが、週数から考えると小さめといわれる

  クリニックにて、プロゲデボー筋注射注射

  薬/変更なし
    エストラーナテープ(張り薬)&プロゲ座薬(膣座薬)&デュファストン(飲み薬)

※【BT31/7W1D】 腹痛のため他の病院で見てもらい
         心拍確認できる


【BT34/7W4D】E2 931 / P4 26.3 

  心拍継続
  頭もできてきたキラキラ☆
  サイズ不明

  クリニックにて、プロゲデボー筋注射注射

  薬/エストラーナ 4枚→3枚へ減る
    エストラーナテープ(張り薬)&プロゲ座薬(膣座薬)&デュファストン(飲み薬)

   ※予定日を教えてもらう。産院を決めてと言われる。
    あと2回程度で終了と言われ、卒業が見えてくる


【BT39/8W2D】E2 911 / P4 23.5 
  (年末最後の通院)

  検尿/血圧追加

  心拍継続
  手・足ができてきたキラキラ☆
  CRL 14.4mm →サイズ割り出す週数が7W5D で 4日遅れ
       最初が悪かったからかとやっぱり不安に・・・

  クリニックにて、プロゲデボー筋注射注射
  
  薬/変更なし
    エストラーナテープ(張り薬)&プロゲ座薬(膣座薬)&デュファストン(飲み薬)
    次回の通院が年明けで10日後ですが
    薬は1週間分処方され、通院日ずらして1日分余っている分含め
    1週間+1日分 8日分の薬で飲みきりでOK

    そろそろ胎盤が出来てくるはずだから、足りなくても大丈夫とのこと


【BT49/9W5D】E2 1081 / P4 16.3 
  (年始最初の通院)

  検尿/血圧 測定
  心拍継続

  CRL 30.0mm →サイズ割り出す週数が10W2Dで今度は4日早くなった
      ※実はその4日前に産科に行っていてその時 20.1mmでした
       計り方の誤差もあるでしょうが4日で0.9mmも育ってました。

  クリニックにて、プロゲデボー筋注射注射

  薬/エストラーナテープが無くなる
    プロゲ座薬(膣座薬)&デュファストン(飲み薬)
    P4が下がっているので薬は1週間分処方されましたが
    飲みきりでOKとのこと

薬は1週間継続となりましたが

この日で不妊クリニックは卒業クラッカーとなりました



長くなりましたがこんな感じ
あまり減薬という感じがなかったのは私のホルモン値がダメだったからか
先生がそういう方針なのか、はっきりとわかりませんが
参考にさせていただいた方々は
たいてい、デュファストンのみで黄体ホルモン維持していたので
たぶん私の場合多いのではなかろうかと思っています。
デュファストンは血中にP4を出さないと聞いています
E2も飲み薬での場合は血中に出てこない場合は私なんかより
低い値でも皆さん減薬しているので、、、
私の場合が参考になるのかわかりませんが、
記録ということで残しておきます。


ホルモン補充でなんとかうまくいったのですが、
自分の感想としては、移植日がある程度読めて、移植キャンセルの恐怖が無くなるという
メリットはあります。

が、、その後がやはり大変で、、、9W程度までは投薬があるので
通院回数も増えます
その分、こまめに見てもらえるという安心感もあるとは思います

ただ、、見えちゃう分、ちょっとでも小さかったりすると、不安も増します

そして費用もかかります、
自然周期であればかからない採血代も都度かかるし
もちろんお薬代もかかるので
費用的問題もあっての治療終了を考えてた私たちとしては

あれ?あれ?という感じで出費も続き、嬉しい悲鳴的な感じでした


自然周期でもうまくいったのかもしれないけれど
それでも、、、、
前のクリニックでも、ホルモン補充で陽性となりましたので
その後流産でしたけれど

私にとってはあっている方法だったのかもしれないなと思ってます。

というところで
卒業までの治療経過はこれでひと段落かなと。

見づらくてすみません。。
参考になればいいのだけれど・・・・



ペタしてね

ご無沙汰しております。

少し体調も復活か?!?と思っているものの
なんか時期によって体調が異なるようで・・・354354
最近は頭痛に悩まされております。。
これも、、つわりの一種だそうな。。

なんとか会社に行ける日も増えてきたかと思うものの。。
フルタイムがもうきついので可能な限り
時短にしてもらっているけれど
それでも、会社に行くのが精いっぱいの日々です。

さて、卒業できたら残しておくと言っていた
ホルモン値をまとめておこうと思います。

今回はホルモン補充でもあったので
薬の履歴残そうと思うのですが
長くなりそうなので今回は
自然周期だったりの方も気になると思われるβ-hcgについてと
その時の思いを残しておきます。






判定日【BT7】 β-HCG 34.5
再判定日【BT14】β-HCG 1362 



今回は、胚盤胞2個戻しで挑みましたんで
判定日が高い値でも、、、2個とも微妙な着床ということもありうるな。。
とか、2個ともNGか。。。NGならこれで最後の通院か・・・
と覚悟して迎えた判定日。

最後の通院にはならななかったけれど β-HCG 34.5 という、
微妙な、、いや、望み薄の値でした。

先生にも五分五分といわれましたし。。。泣

2個戻していているけれど
これはどうも2個とも元気にってわけではないなと。。。
かすかに望んでいた双子の望みははかなくも消え

1個でも、合格点は50以上だと思っているので。。。。
これは、うまくいっても胎嚢確認までだな。。。と覚悟しておりました。


若い方で、その後伸びた方はいるけれど
同じくらいの年齢でうまくいった方は判定日ではいい値を出していると
いろんな方の経緯を拝見して、私としては、そう考えておりました。

5日後に10倍になればと言われるのかと思ったのですが
日曜日にも重なるせいか、次の通院が7日後でした。
β-HCG一桁の時は5日後指定だったんだけど。。。
なぜか7日後

だけど、、妊娠は妊娠ということで
プロゲデポー筋肉注射をブスッ注射。と打って帰りました。


ちょうど判定日後に実家で法事がありました。
その行く道中、下腹部痛が。。。。
キューッとする痛みがしばらく続きました。
過去の経緯から、痛みがあるとNGだったので

ここでサヨナラかな~と思って、あきらめモード。。。

法事では一応アルコールNGとしたものの
まだこの状態では、母にも言えず・・・・
流産した時はかなり、がっかりさせちゃってるので
なおさら、、、いえず。。。

その後もまだ望みはあるとは思うのの。
もちろん薬も飲んだりしなきゃいけないので期待もしていましたが
もうダメかもな~という思いもちらっとあったりもしたので
なんというか、、力まず過ごした日々でした。
たぶん、がっかりしないように自己防御していたのかもしれませんね。


そんな日々を過ごし、7日後に行ってみると

β-HCGは 39.4倍に伸びており
 1362までたどり着いておりましたキラキラ


7日後なので20-30倍あればよいとの事と
1000を越えてるので胎嚢が見えているかもということで
確認すると、小さな胎嚢がみえ。
スタートは遅かったけど、育ち方が追いついたかな?と
希望が少し見え、もしかしてうまくいくかなという思いも
にょきにょきと出てきました。。。



しかし。。。。



過去には、、心拍が見えないままでの流産でしたし。。。
判定日のHCGが低めというのはやはりマイナス要因なので。。。
どうなんだろうかと。。。


それでも、いいほうに考えようと
過去のHCGの伸びと今回の数字を比較したりしていました。
過去は判定日後5日後の通院でしたが
今回は7日後だから、同じレベルでは比較できないんだけどね。。

もしかしたら、過去の子の時より、伸びはいいんじゃないか
とかそういう思いで期待をしたり。。。。

どっちかというと、胎嚢確認以降のほうが、
不安と期待を行ったり来たりの日々でした。
通院もこれで最後と思っておりましたが
ここまで来れると1回ダメでも次までに大丈夫ならとかで
急に終わりってことはなさそうだなと思ったりもして。。。
予告があるなら、、ダメージいも少なかろうと。少し安心してみたり


ま、、結局、不安と期待はどこまで行っても尽きないものなんでしょうね。
今もやっぱり不安もあります。

無事産むことが今は目標だけど
そのあとは、育ってくれることだし育てていかなきゃですもんね。。
大きくなったらそれはそれで、心配でしょうしね。。


ともあれ、、、不安をよそに
その後心拍確認もでき
不妊のクリニックも卒業でき、
産科デビューも果たせております。

胎動が感じられるようになるとそれはそれで安心なんでしょうけど
それまでは仕方ないし
これからはどうなるかわかりません。

少なくとも、不妊治療をされていらっしゃる方であれば
やっぱり出産できないとですもんね。
そう思うと、まだ結果が出ていないのでわかりませんが。

参考になるのであればと思って残しておこうと思います。



今回はアメンバー限定にはしませんが
コメント欄は閉じさせていただきます。




ペタしてね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3/10にアップしましたが、過去の日付でアップすることにしました
すでにアップされている内容は残したままなので
近い日付でアップしております

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なかんか更新できておらず・・・

いまさらながらですが
妊娠初期の頃のさかのぼりです
自分の通院記録として残させてください。

今のことを書きたいとは思うのですが
さぼっていた、自分が悪いのね。。。

10W 12Wなので1月のお話です。


【10W5d】通院


この通院の数日前茶おりに追加し、腹痛も出てきたしばらくしてもおさまらないので
心配になって病院に電話しました

すると、、「もうしばらくして、まだ続くようならまた電話してください」
とのこと
すでにしばらく痛いんだけどな~と思いながらも
もう少し横になっていると
少し楽になってきたのもあってそのまま休んでおりました。
ちょうどこの日は会社を休んでいたものあって
そのまま、ねっ転がっておりました。

その後、、腹痛はたびたび来ておりました
鈍痛というより、チクチクとした感じなので
今考えると、子宮が大きくなってく過程で痛みとして感じていたのかもしれません。

さらに、電話した翌日あたりから茶おりだったものが、、、
いいことなのか変わりだしてきて
おはずかしながら、黄色っぽい。。。。。。

ポリープがあると聞かされていたので膿だったりするのか?
とか思って、心配になり

さらにさらに、便秘が続いていて、、苦しくはないんだけど・・・
食べれず、動いていないのもあってか
かれこれ1週間くらいお通じがないはず。。。と思って

ちょうど大雪が降った翌日に検診ではないけれど
病院に電話して、検診までまだ日があるのでということで
診てもらうことにしました。

この日の診察は
夜間の時に見てもらった、若い女医さんでした。

内診してもらいましたが
このくらいのおりものならば大丈夫ということ
ベビちゃんは、ちゃ~んと育っていて心拍もパクパクと見えて
一安心

ただ、、おりものは今後も増えるとのことでした。
そもそも妊娠すると増えるけど、
ポリープあるから何か変わったことあったら検診の時に伝えてください。


前回採血の結果をついでに教えてもらい。
便秘ですということを訴え、我慢する必要はないということで
便秘薬を処方していただきました。



【12W0d】妊婦健診

当初、9時に予約しておりました。検診ですが
初診の際、助産師指導している時、診察してくれた女医さんが乱入してきて。
「血糖負荷検査」をしないといけないから、予約時間変えておくから~
後は助産師さんが分かるから詳しいこと聞いて
と、風のように去って行きました。

段取りは助産師さんから聞いておりましたが
なぜ追加されたかは聞けないままでしたが、
当日の採血の際看護師さんが説明してくれました。。
先生以上にスタッフの人がしっかりしている感がある病院です・・・・・

祖父母、父母は糖尿とかはないんですけど、、叔父がそうなので一応言っておきましたので
そのため追加されたようです。

通常は初期にはやらない検査です。
中期後半にやるのが一般的のようなんですが
血縁にいると厳しいようでした。

この検査があるため、、、、

8:20の検査予約となり。。。会社より早いじかんとなりました~

血糖の検査のため前日の9時以降は食事NG、糖分のある飲み物NG
でしたが、つわりのある時期、大して食欲もないので
そんなに苦にもならず。。。たた、、、水分が水がダメで
スポーツドリンクにしたりしてたので、、それもんダメになるので。。。
水にレモン垂らしてレモン水にしてしのいだりしてました。


さてさて、受付すると
「血糖負荷検査」の後に妊婦健診なのですが
甘いもの飲むので、検尿だけ先にしてくださいとのことで
検尿先にして、採血室前に戻ってしばし待つ。

同じような、妊婦さんが他にお二人いらっしゃいました。
もうおなか大きかったから、初期では私だけですけどね。。

名前呼ばれて、改めてやり方の説明と、妊婦さんが検査する意義を
教えていただき。。。。

あま~いサイダーを飲む。
その後、1回目採血

まだ、つわり気味で、甘いものもつらかったのですが
なんとか、気持ち悪くはならず

次の採血まで1時間待ちます

その後 2回目採血

さらにまた1時間待ちます

そして、3回目採血


1回目と2回目の待ち時間の間に
産科のほうの受付だけしておいたら産科で呼ばれ
3回目の採血の時間伝えると
30分くらで結果が出るのでその頃になったら戻ってきて~ということでした
3回目の採血終わったら食事とってもいいから
食事終わってからでもいいですよーって感じでした。


朝から病院にいましたが、肝心の妊婦検診はそもそも11:00過ぎるという
なが~い一日。。。。

結果、血糖のほうは問題ないようで(数字は教えてもらえなかった)
初診の時の血液検査も問題なし
ベビは
 BPD 20mm
 CRL 56.7mm
週数相当とのことで、すくすくのようでした。

ちょっと気になっていた浮腫についても特に指摘は「なし」でした。
すくすくの状況がわかって検診は特に問題ないのではありますが

今後、、について確認がありました。

なぜかというと、、、

この病院はセミオープンシステムというのを採用していて
大きな病院は結構やってるようなのですが

分娩はこの病院でもちろんできますが

32Wまでの妊婦検診は、近所の個人クリニックで受けて、
32W以降の検診は戻ってこちられやる
というもので


初診の時にそういう、システムも使えますと説明を受けていて
私の場合週数ももう行っているので
今回の検診で問題なければセミオープでもいいですよと
初診の先生は、セミオープンをお勧めしていました。

こちらでは毎回のエコーではなくなる
予約で午前中のみの診察だけど
個人のクリニックなら土曜日やってるところもあるし、
午後やってたり、遅くまでやってるクリニックもあるし
エコーも毎回見てもらえるから

ということでした。

せっかく総合病院を選んできたのにセミオープン使うなんて・・・・
とも思っていたんだけれど

エコーが毎回見れなくなるのかーーーという思いを
初診の時から思っていて、、、

ただ、、なにかあった時に帰ってこれないのはな~と悩んでおりました。


結果、血糖値も問題なく、血液検査の結果も
特に気にすることもないので、セミオープンでも大丈夫とのことでした。

気になっていた、他の病院に行っても夜間や休日何かあったら、
こちらで、診てもらうことができるのかというのも
あっさり、そういう時は「うち」でということだったので


セミオープンを使うことにしました。

気軽に行ける産婦人科を作っておくのはいいかなーという思いもありました。


そうすると、次からもう別のクリニックに通うので
紹介状をまたもらい。。
通常はもう少したってからする、
助産師指導をまた受け事になりました

いったいいくつの産婦人科をめぐってるんでしょう。。私。


12w~32Wまで こっちの病院での診察がないので
その間助産師さんから説明を受けるであろう内容をこの日に一気に
受けることになりました。

食事の話から、入院準備の話やら、おっぱいチェックやら
まだ、早いよ~全然実感ないよーという12Wこの時点で受けました。。

助産師指導を受ける前もかなり待ったし
説明も長く、まだ先のことをたくさ~ん説明を受けて
セミオープンの選択は失敗だったのか?とちょっと後悔してたりしました。

もう、選んじゃったからね。戻れないし
ま、、早めに覚悟ができたってことで、いいほうに考えることにしましたけどね。

こんな感じで、この日の検診は終わり、
こちらの病院での診察はしばらくお休みとなり
次の診察から、再度他の病院へまた移ることとなりました。