【10W】通院&【12W】妊婦検診 | 我が家のbabyに会えるかな

我が家のbabyに会えるかな

高齢出産目指すアラフォー女子
不妊治療を経て現在妊娠継続中
不妊治療と妊娠中の記録、そのほか日々のことを気ままに書いています

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3/10にアップしましたが、過去の日付でアップすることにしました
すでにアップされている内容は残したままなので
近い日付でアップしております

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なかんか更新できておらず・・・

いまさらながらですが
妊娠初期の頃のさかのぼりです
自分の通院記録として残させてください。

今のことを書きたいとは思うのですが
さぼっていた、自分が悪いのね。。。

10W 12Wなので1月のお話です。


【10W5d】通院


この通院の数日前茶おりに追加し、腹痛も出てきたしばらくしてもおさまらないので
心配になって病院に電話しました

すると、、「もうしばらくして、まだ続くようならまた電話してください」
とのこと
すでにしばらく痛いんだけどな~と思いながらも
もう少し横になっていると
少し楽になってきたのもあってそのまま休んでおりました。
ちょうどこの日は会社を休んでいたものあって
そのまま、ねっ転がっておりました。

その後、、腹痛はたびたび来ておりました
鈍痛というより、チクチクとした感じなので
今考えると、子宮が大きくなってく過程で痛みとして感じていたのかもしれません。

さらに、電話した翌日あたりから茶おりだったものが、、、
いいことなのか変わりだしてきて
おはずかしながら、黄色っぽい。。。。。。

ポリープがあると聞かされていたので膿だったりするのか?
とか思って、心配になり

さらにさらに、便秘が続いていて、、苦しくはないんだけど・・・
食べれず、動いていないのもあってか
かれこれ1週間くらいお通じがないはず。。。と思って

ちょうど大雪が降った翌日に検診ではないけれど
病院に電話して、検診までまだ日があるのでということで
診てもらうことにしました。

この日の診察は
夜間の時に見てもらった、若い女医さんでした。

内診してもらいましたが
このくらいのおりものならば大丈夫ということ
ベビちゃんは、ちゃ~んと育っていて心拍もパクパクと見えて
一安心

ただ、、おりものは今後も増えるとのことでした。
そもそも妊娠すると増えるけど、
ポリープあるから何か変わったことあったら検診の時に伝えてください。


前回採血の結果をついでに教えてもらい。
便秘ですということを訴え、我慢する必要はないということで
便秘薬を処方していただきました。



【12W0d】妊婦健診

当初、9時に予約しておりました。検診ですが
初診の際、助産師指導している時、診察してくれた女医さんが乱入してきて。
「血糖負荷検査」をしないといけないから、予約時間変えておくから~
後は助産師さんが分かるから詳しいこと聞いて
と、風のように去って行きました。

段取りは助産師さんから聞いておりましたが
なぜ追加されたかは聞けないままでしたが、
当日の採血の際看護師さんが説明してくれました。。
先生以上にスタッフの人がしっかりしている感がある病院です・・・・・

祖父母、父母は糖尿とかはないんですけど、、叔父がそうなので一応言っておきましたので
そのため追加されたようです。

通常は初期にはやらない検査です。
中期後半にやるのが一般的のようなんですが
血縁にいると厳しいようでした。

この検査があるため、、、、

8:20の検査予約となり。。。会社より早いじかんとなりました~

血糖の検査のため前日の9時以降は食事NG、糖分のある飲み物NG
でしたが、つわりのある時期、大して食欲もないので
そんなに苦にもならず。。。たた、、、水分が水がダメで
スポーツドリンクにしたりしてたので、、それもんダメになるので。。。
水にレモン垂らしてレモン水にしてしのいだりしてました。


さてさて、受付すると
「血糖負荷検査」の後に妊婦健診なのですが
甘いもの飲むので、検尿だけ先にしてくださいとのことで
検尿先にして、採血室前に戻ってしばし待つ。

同じような、妊婦さんが他にお二人いらっしゃいました。
もうおなか大きかったから、初期では私だけですけどね。。

名前呼ばれて、改めてやり方の説明と、妊婦さんが検査する意義を
教えていただき。。。。

あま~いサイダーを飲む。
その後、1回目採血

まだ、つわり気味で、甘いものもつらかったのですが
なんとか、気持ち悪くはならず

次の採血まで1時間待ちます

その後 2回目採血

さらにまた1時間待ちます

そして、3回目採血


1回目と2回目の待ち時間の間に
産科のほうの受付だけしておいたら産科で呼ばれ
3回目の採血の時間伝えると
30分くらで結果が出るのでその頃になったら戻ってきて~ということでした
3回目の採血終わったら食事とってもいいから
食事終わってからでもいいですよーって感じでした。


朝から病院にいましたが、肝心の妊婦検診はそもそも11:00過ぎるという
なが~い一日。。。。

結果、血糖のほうは問題ないようで(数字は教えてもらえなかった)
初診の時の血液検査も問題なし
ベビは
 BPD 20mm
 CRL 56.7mm
週数相当とのことで、すくすくのようでした。

ちょっと気になっていた浮腫についても特に指摘は「なし」でした。
すくすくの状況がわかって検診は特に問題ないのではありますが

今後、、について確認がありました。

なぜかというと、、、

この病院はセミオープンシステムというのを採用していて
大きな病院は結構やってるようなのですが

分娩はこの病院でもちろんできますが

32Wまでの妊婦検診は、近所の個人クリニックで受けて、
32W以降の検診は戻ってこちられやる
というもので


初診の時にそういう、システムも使えますと説明を受けていて
私の場合週数ももう行っているので
今回の検診で問題なければセミオープでもいいですよと
初診の先生は、セミオープンをお勧めしていました。

こちらでは毎回のエコーではなくなる
予約で午前中のみの診察だけど
個人のクリニックなら土曜日やってるところもあるし、
午後やってたり、遅くまでやってるクリニックもあるし
エコーも毎回見てもらえるから

ということでした。

せっかく総合病院を選んできたのにセミオープン使うなんて・・・・
とも思っていたんだけれど

エコーが毎回見れなくなるのかーーーという思いを
初診の時から思っていて、、、

ただ、、なにかあった時に帰ってこれないのはな~と悩んでおりました。


結果、血糖値も問題なく、血液検査の結果も
特に気にすることもないので、セミオープンでも大丈夫とのことでした。

気になっていた、他の病院に行っても夜間や休日何かあったら、
こちらで、診てもらうことができるのかというのも
あっさり、そういう時は「うち」でということだったので


セミオープンを使うことにしました。

気軽に行ける産婦人科を作っておくのはいいかなーという思いもありました。


そうすると、次からもう別のクリニックに通うので
紹介状をまたもらい。。
通常はもう少したってからする、
助産師指導をまた受け事になりました

いったいいくつの産婦人科をめぐってるんでしょう。。私。


12w~32Wまで こっちの病院での診察がないので
その間助産師さんから説明を受けるであろう内容をこの日に一気に
受けることになりました。

食事の話から、入院準備の話やら、おっぱいチェックやら
まだ、早いよ~全然実感ないよーという12Wこの時点で受けました。。

助産師指導を受ける前もかなり待ったし
説明も長く、まだ先のことをたくさ~ん説明を受けて
セミオープンの選択は失敗だったのか?とちょっと後悔してたりしました。

もう、選んじゃったからね。戻れないし
ま、、早めに覚悟ができたってことで、いいほうに考えることにしましたけどね。

こんな感じで、この日の検診は終わり、
こちらの病院での診察はしばらくお休みとなり
次の診察から、再度他の病院へまた移ることとなりました。