月曜日に通院してまいりました
うまくいけば胎嚢確認なのですが
採血の結果次第でどうなるかということでした
前回 BT12で失速気味の卵ちゃん
BT7→BT12のβ-hcgは10倍どころあ6倍にも満たず
茶おりというか茶色い出血的なものが続き
心配な日々を過ごしておりました
が
なんとかこの日
胎嚢確認できました

午後行ったのですが
院長とF先生の日なので午後は一人診察
採血出てから、数値よければ内診ってことらしいんだけど
私の前後の人たちが内診に呼ばれ・・・
私すっ飛ばされたのでダメだったか・・・・
いや、採決結果前に内診しているのかも?とか自分を励ましつつも
もう1時間くらいたったし~~出てるよね~
そして、さっき内診呼ばれた人たちの診察も始まり
やっぱり採血出てるんだろうな・・・・
診察だけ呼ばれるのかな?と思ったらまたすっ飛ばし・・・
なんで

内診に呼ばれました~~~

数値よかったんだ~~~~
ひとまずほっとしました。
はっきり言って判定日よりかドキドキ・そわそわしてましたよ
内診室はいるとき名前チェックでカルテ見せられるタイミングで
ホルモン値のシールが仮止めされていることがあるので
じっと見てみる
数値読み取れなかったけどどうも、hcgの欄2から始まってた・・・・2000台らしい
また、ほっと
して、院長登場
黒い丸が見えました
ほほ~、これなんだ~~~
超音波で見てもよくこれってわかるな~なんて感心してしまいました。
β-hcg 2402
胎嚢 5mm
胎嚢のサイズは週数相当かなとは言われたけど・・・
検索ちゃんしちゃったら、、
小さいようだ、ラインぎりぎりのようです
hcgも結局BT12から7倍ちょっとだし
3000台行く方もいるようですね
そして診察では
胎嚢見えて、ほっとしたのもあるんですけど
なおさら、茶おり?・出血?が続くのが気になり
そっちをメインで聞いてしまったら・・・・
帰ってから気づく・・・出産予定日って言われなかったぞ
再度 検索ちゃん みなさん胎嚢確認の日に早々と主産予定日計算してもらってるよ
院長に忘れられたぁ~~~~

ま、、いいや。。
HR周期での移植のため判定日から5日後とに通院しなくてはいけないので
また5日後なのでその時聞こう
心拍確認もまだしね
ちゃんと自然周期で移植された方は通院回数はもっと減るようです
どっかでまとめますが
いまだにジュリナ・デュファストンが続いておりますし
注射もしております
次からはhcgの測定はなくなり 卵?胎嚢のサイズで成長を見ていくようです
また一つ関門を越えてほっとはしましたが、
ぎりぎりの成長具合のようなので
いつ、成長止まるのかと、ひやひやして過ごしております
通院大変だけど5日ごとに診てもらえるのがいいのやら悪いのやら
ちなみに諭吉が毎回飛んでいきます~

お財布には痛いと思いますよ、HR周期は
出血の謎とか
胎嚢確認前までの出来事とか体調とか
書こうと思いいましたがすでに長いので
またどこかで
卵の成長応援いただけるようでしたら
↓↓ぽちっとお願いします

にほんブログ村