【D2】移植に向けての通院 1 | 我が家のbabyに会えるかな

我が家のbabyに会えるかな

高齢出産目指すアラフォー女子
不妊治療を経て現在妊娠継続中
不妊治療と妊娠中の記録、そのほか日々のことを気ままに書いています

一昨日の2/22のゾロメの日に2日目の通院でした
「2」ばっかりだ

採卵の後、私はホルモン補充周期でいくからとの予告で
2日目に来てねってことで病院行ってきました。




火曜日は、16:30までの診察の日だったので早退して病院へ病院

やっぱり、受付番号100番越え・・・
先生方日々100人以上診ているんですね~頭下がりますよほんと
さらにこれだけ不妊で悩んでいる人がいるのかと思うと
自分だけじゃないいんだという思いと、
こういう悩みを感じる人は少なくあってほしいのにな思っちゃいます




16:00  到着 しか~し受付する前にトイレ行っちゃった・・・
        ↓
16:05  受付 再来機通した時間
     ・今日は採血のみ
       よかった~、生理中の内診はやっぱり嫌です
       先生方も嫌だろうけど。。。
     ・採卵費用のお支払
      (どうせならキャッシュで払おうとお持込
       さようなら40枚の諭吉様~~~~出費

16:20頃 採血 E2 FSH

      内診無いから外出してもいいですよと言われたけど
      「結果でたら早めに診察してもらえるかな~」を期待をして
      まつこと1時間・・・
      近い番号が呼ばれるけど進まない一人一人の診察が長いような・・・
      気を抜くと、秒診院長でも、皆さんお話あるよね~
      結局早まることはなく、内診無いだで順番どおり・・・・
      待ち時間が長いだけ・・・・


17:55頃 診察 
      ホルモン値
      E2 34  FSH 7.0
      (ホルモン値聞かないと教えてくれないので
       のぞいてメモしました
       カルテに前手書きだったけど今日は紙張ってあった)


      今回ホルモン補充周期(HR周期)ということで

      エストレースを8日分もらう
      (女性ホルモン補充のため)
      時間指定のお薬です
      朝の7時と 夜7時 1日2回      
      
      朝の飲み忘れが心配です

18:05 お会計 

内診無くてもやっぱり2時間でした苦笑



他の方のブログで拝見してて
ほとんど自然周期で薬のまずに移植している人が多く感じ
薬も可能であれば避けたいので、私も自然周期はだめなのか聞いてみました

 院長先生おっしゃることまとめると
   ・排卵がいつかわかりづらい
   ・排卵までが長いと黄体がしっかり出ない
   ・黄体がしっかり出ないと流れやすくなる
 ってな感じ

卵をうまく着床させることを一番に考えると
頑張るしかないか・・・・と素直に服用することにしました
      
ピル飲んでも大きな副作用は今まで無いので
なんとかいけるかなと

お財布には痛いですけどね出費
万全の体制でお迎え出来るよう、がんばりますかお


副作用の話をすると
もともと私は自律神経の調整がうまくいっていないなと思うことがあって
ホルモン調整をすることにより逆に調整されて調子良いなと思うこともありました
マーベロンのときはお肌の調子は良かったぴかぴか

もちろんやっぱり、良いことばかりでもなくて
吐き気とかなかったけど
眠気とか頭痛とか、のぼせ的な感じです。
なんとなく体調不良的な感じです
風邪かなとも思ったけど、薬の影響のように思いました

そして、やっぱり太りました!人生最大体重まで行ってしまいました
体重は十分な副作用ですよね

生理が来て少し戻ったのに
排卵日までがやせる期間だと言うのに・・・
また太りそうな予感が・・・・

ううぅぅううっ


↓↓ランキング参加始めました
よろしければポチッと
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(高齢赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村

ペタしてね読者登録してね