本日3回目の通院は
マーベロンの効き目チェックと卵管造影検査のため予約有です
この周期はとっても長い
もとから排卵が遅めで長めの周期なのですが
排卵後マーベロンで調整になっちゃったのでと~っても長くなりました
私たちは不妊治療自体初めての経験のため
今までな~んにも不妊治療の検査をしていません
健康診断の子宮がん検査も今年は秋受診だったため
専門の病院行くからいいや~と受けずに
こちらで受けました。どっちが良かったんだろう??
旦那君ももちろん検査なんてしたことなく
まぁ、問題ないだろうと思ってはいたけど
検査したことなければしてください的な書類やら
先生も成績しだいで治療方針が変わるとまで言われると
しておいたほうがいいかな~でも嫌がりそうだな~
と思ったら、協力してくれることに
前回検査の予約をするときになって
旦那君がいけるよといっていた日が指定日の少し前だったので
一緒に来たほうが手っ取り早いと思い直し
検査をずらしてもらいましたので今日は一緒に通院です
本当はマーベロンのみはじめ
16日目がよいみたいですが14日目の通院に変更してもらいました
まぁ、経過観察だしね
【卵管造影検査編】
14:30 受付(14:30の予約)
受付番号の頭は「R」がレボビストさんのようです
↓
採血 FSH:0.7
↓
内診 ←卵管造影検査
↓
診察
↓
16:20頃 会計・終了
<卵管造影検査>
採血も終わり、待合室で呼ばれるのを待つ
詰まっていると痛いと聞いていたのでドキドキ
内診室
いつもの内診して卵胞などチェック後
検査開始!!
消毒
痛みより想像して、なんとなく気持ち悪い感じ・・・
カテーテル挿入
痛い?かなり痛い!
こんなところで痛いとは!検査してないがな・・・
そこじゃな~い的な痛み
先生「あれ?入らないぞ、どうしたかな」
とか言っちゃってるよぉ(不安)
力はい言っちゃってるのかと思い、力抜くけどいた~い!!
しばらくしてなんとか定位置に入ったようで
痛みが和らぐ
卵管造影検査開始
子宮を膨らませるために
風船のようなものを膨らませているようです
下腹が張るような感覚
その後造影剤流し始めて
先生に 流れている様子を説明してもらい
ここが卵巣で~とか説明あったのですが
この影は腸で~とか
立体じゃないtわかりづらいかな~と
つぶやいてました
確かに、流れているようなことはわかったけど
超音波画像っていまいちよくわからなくて
ふ~んこれが卵管なんだ~程度で
自分の中でイメージが出来ませんでした。
流れているのが見えるし、痛くもないようなので
卵管はOKだねと これでタイミングに進めるなと
期待していました。
検査終了後
内診台でそのまま5分くらい安静にと
足おっぴろげのまま、放置・・・
お着替え
前室で待ち
看護師さんのご案内でリカバリールームへ
30分くらい休んでよいと言われましたが
痛くなくて・・・休まなくてもいいんじゃね?位
旦那君も男一人ぼっちでつらいだろうし・・・
それでも、しばらくしてから痛くなるかもということで
20分に短くしてもらいました
内診台で休んでいるときに
看護師さんたちのおしゃべり聞いてしまえるくらい(たら・・・)
20分休むも痛みが増すことも無いので、
待合室へ戻り旦那さんと合流するのでした
診察
卵管は通っているので大丈夫だね
ホルモン値も問題ないので
このままマーベロン飲みきって
生理来て2日目に来てね
追加無くてよかった~
というところで私は終了です
旦那さんも一緒に来ているので
旦那さんの診察待ち
(私の診察のときに一緒に出来るかと思ったら
準備が出来ていなかったようで診察が別々になりました)
続きは、旦那さん検査編へ
↓↓ランキング参加始めました
よろしければポチッと

にほんブログ村

