夏に向けて、子供向け講座の依頼が増えてきています。
第3週目担当の高木典子です。
学校では教えてくれないお金の話。
もっと早くから知っておきたかったという保護者の方が
お子さんと一緒にいらしてくれています。
その中で、子供に対してどう金銭教育を行えば良いのか?
という質問を受けることもあります。
「自分がよくわかっていないので、子供に教えられないのでどうしたら良いか?」と。
そんなときは、自分の知っている範囲で、
生活していく上で必要なことを
教えてあげれば良いとお答えしています。
例えば、
・銀行のATMから出てくるお金はどこから来ているのか?
・スーパーの商品はどのように値段がつけられているのか?
・住宅ローン金額(返済額・借入額、金利など)
などなど教えられることは山程あります。
とはいえ、やっぱり難しいという方に、
私がよく講座の中で保護者の方に紹介している
子供向け「お金の本」のおすすめを教えちゃいます!
旺文社学校では教えてくれない「お金のこと」
これは、『学校ではおしえてくれないシリーズ』
で、③なので発行されてからもうだいぶ経ちます。
内容は、
紙幣の性質から日銀の金融政策、
株式会社のしくみ、
クレジットカードやキャッシュレスについてまで幅広く、
しかもすごく面白い漫画で書かれています。
うちの息子も大好きで何度も読み返してます。
大人でも意外と知らないことが載っていたりして勉強になります。
夏休みにお子さんと一緒に読んでみてはいかがでしょう。
あ、読書感想文にはならないですよ!w
夏休み、キッズ・マネー・ステーション親子向け講座、募集開始しています!
横浜会場は8月25日(日)になります。
ぜひいらしてください!
詳細はHPをチェック!