こんにちは!!
岐阜の認定講師の齋藤清子です。
台風一過の陽気は無く梅雨らしくジメジメとしています。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、先日の「2000万円問題」それぞれに色んなことを思ったと思います。
2000万もない!2000万円じゃ足りない!どうやって貯めよう・・・
働けなくなったら不安・・・
このニュースをきっかけに真剣に「お金」について考えるきっかけになったともいます。
元気でいつまでも働ければ、貯蓄が無くてもどうにかなってしまうかもしれませんが、怪我や病気で働けなくなってしまう可能性は大いにあります。
そんな時、転ばぬ先の杖として「保険」という商品があります。
うまく活用して頂きたいと思いますが、お金や保険に関しては「難しい」「わからない」という先入観が先立ってしまします。
そんな時は信頼できるFPの方に相談してみましょう。
きっと自分では気づかなかったあんなこと、こんなことに気づけると思います。
FPに相談するのもいいですが、ある程度は自分自身が理解しておきたいところですよね。
この2000万問題から、金融教育の重要性を私は改めて感じました。
特に、子どものころからの金融教育はとても大切。
子供の頃からのお金に対する思考、使い方のクセは大人になってからも影響します。
家庭の中でもお金の勉強はできます。
具体的に何したら良いのか・・・?
ということで、タイトルにも書きましたがキッズマネーステーションでは、毎年定期的に全国でイベントを開催しています。
皆様のお住まいの地域で開催が有りましたら、ぜひお気軽に足を運んでみてください
家庭で出来る金融教育のポイントなどもお話ししていますよ