こんにちは!第4週担当の齋藤清子です。
いよいよ10連休が迫ってきましたね
皆様はどうやってお過ごしになりますか?事故やけがのないように楽しく過ごせることをお祈りしております
さて、このブログタイトルに「めざせ!FP3級~」とあるのに、実はFP2級から受けたので、3級は受けた事がありませんでした。
そこでFP協会のサイトで3級の過去問を見てきました
金融機関の人だけではく、日常生活において知っておいてほしい内容がたくさんでした。
是非、お金の知識増やしたいな~と思う方はFP3級チャレンジしてみてください
どんな問題が出ているのか気になりますよね?
今日は一問取り上げてみたいと思います。
問:生命保険を活用した家庭のリスク管理のアドバイスに関する記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.「病気や傷害で入院した場合の医療負担が不安なので生命保険に加入したい」という相談に対して、医療保険の加入を提案した。
2.「自分が死亡した場合の相続税の納税資金を確保するために生命保険に加入したい」という相談に対して終身保険を提案した。
3.「子どもの教育資金を準備するために生命保険に加入したい」という相談に対してこども保険(学資保険)への加入を提案した。
4.「自分の老後の生活資金を確保するために生命保険に加入したい」という相談に対して、収入保障保険への加入を提案した。
何番が一番不適切か分かりましたか??
正解は・・・・・・
4番です!!
収入保障保険という保険は基本的に掛捨ての保険なので、老後の生活資金を確保する目的には向いていません。
収入保障保険は、万が一の時、残された家族が生活にこまらないために加入する方が多いです。
こういった知識を自分自身で持っておけば、営業さんに言われるがままに加入して、「思ったんと違う」という事も防げますね。
知識は何よりの財産です。
火事になろうが、泥棒やひったくりにも取られません
使ってもなくなりません
皆様もたくさんの「知識の財産」増やしてみてくださいね!!