お年玉の取り扱い | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

明けましておめでとうございます。

 

西岡奈美(FPナンシー)です。

 

今日はお年玉の取り扱いについてお話しさせてください。

 

 

 

我が家では、お年玉をもらった時は

 

封を開けず、一通り頂いたあと、

 

私と子ども揃っている場所で封を開けることにしています。

 

その封は子ども自身に開けさせ、

 

コアラ○○さんから0000円いただきました。

 

(*'∀`*)vはい、メモします。

 

コアラ次、○○さんからは0000円です。

 

(*'∀`*)vはい、OK。

 

という形で私に報告します。→私はメモ。

 

 

 

全部明け終わったら合計がいくらなのか

 

子ども自身でカウント。

 

コアラ今年は0000円だった~。何に使おうかな。

 

合計額が分かった後

 

その金額の範囲内で1つ、なにか買っても良い事になっています。

 

1つ、なにか買っても良い事にしているのは

 

お年玉を頂いた方に、

 

「頂いたお年玉で〇○を買わせてもらいました」

 

と伝えるためです。

 

1つ買うモノを決めた後、

 

3人で銀行へ行き、子ども自身でATMを操作して

 

入金します。

 

銀行のATMを自分で触って操作するのもいい経験ですよ

 

ただし、月末は給与振り込みなどで銀行が混雑する時間を

 

避けて行った方が親も子どもも落ち着いて操作できるので

 

タイミングを見計らうのがポイントです。

 

参考にしてくださると嬉しいです(*'∀`*)v

 

 

さて、今回で私はこのブログの担当を卒業することになりました。

 

ありがとうございました。

 

また個人のブログhttps://ameblo.jp/maneiku/

 

でお目にかかれれば嬉しいです。