お子さんとお金の話をしていますか?
小学校高学年ともなると自我も芽生え、
大事になるころ。
先生や親の言うことを素直に聞いてくれるかというと、
いきません💦
幼稚園生や小学校低学年のうちから、
話し合っておく必要があると私は感じ
ママ達とのお話のなかで、頻繁に聞くのはおごった・
問題。
これも小学校低学年のうちなら親が気づくことが比較的できますが、
高学年ともなるとわかりづらく、発覚が遅れることがあるようです。
そして、本人もいけないことはわかっていると思うのですが、
お金だけの問題ではなく、別の問題が隠れていることも多いように
思います。
普段からお金の話ができる親子関係であることが大事です。
幼稚園生にお金の話??
何をすればいいの?って思うかもしれません。
まずは
■お金はどこからやってくるのか?
■自分達の生活にかかるお金について
(光熱費や習いごとの費用など)
から始めてみてください。
もうちょっと難しいお金のルールについては具体的におこづかいを
渡すようになってからでいいと思います。
福岡になりますが、子どもとお金の関わらせ方の講座を開催します。
11/17(土) 13:00~14:30
福岡市西区近辺のカフェ
(参加者に場所をお知らせします)
11/28(水) 10:30~12:00
おっしょい博多 多目的ルーム
(博多バスターミナル8階)
参加費 3,500円(カフェは飲食代別途)
ぜひ一緒に子どもとお金について考えてみませんか?