成果を出すためにすること | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんにちは。
キッズマネーステーション認定講師の柴田です。

秋と言えばスポーツか、芸術か、食欲か?
実はただいま私、数日後にある市民文化祭で一踊りするために、
食欲と闘いながら運動しつつダイエット中です。
(一番使いたい衣装のファスナーが・・・なので)

ダイエットと言っても、食べすぎに気をつけて運動する程度。
今までも何度か試みたけれど、思うような成果を出せたことはありませんでした。
でも今回は目標にはまだ届いてないけど、ちゃんと成果が出せている♪

何が違うかというと

 

 

・・・初めて食事の記録をつけてみました。
簡単にですが食べたメニューを入力していくとその日にとった
カロリーと炭水化物と脂質の量がグラフ化されて出てくるアプリを利用して。

きっちり計ったわけではないので正確じゃないけれど、
気をつけていたつもりでも意外とちょこちょこと食べ過ぎてたとか、
選ぶメニューがどうしても脂が多いものになりがちだったとか、
自分の傾向がわかって食事面で気をつけるポイントがはっきりと見えるようになりました。
ポイントがわかれば成果は出しやすくなりますね。

お金のことも同じ。

努力してるのに思うようにお金が貯まらないとか、
そんなに使ったように思わないのに赤字になりがちとかいう人は、
本当に使ったお金の記録を試しにつけてみて、
使い方が思った通りになっていたかふり返ってみましょう。
自分ではそうしていたつもりがなくても、
意外とたくさん使っていたところに気づけるかも!

家計簿とかつけていくのは振り返らないのなら
面倒なだけの単なる記録でしかないと思っています。
でもどこが問題なのかな~、改善余地はどこにあるのかな~って
気づけるようにしたい時には、試しに記録をつけてみるのがおススメです。
時として厳しい現実を突きつけられることもあるけれど・・・

それではまた来月!