こんばんは。
第2週担当、福岡のくしみやゆきこです。
寒くなりましたね。
福岡も寒さが厳しくなってきました💦
福岡は暖かいと思われている方が多いかと(私もそうでした)
思いますが、日本海側なのでとっても寒いです。
雪も降ります。昨日今日jも降りましたよ。
ただし舞う程度。福岡に住んで10年で雪だるまが作れたのは
1回か2回しかありません。
さて、今年も残すところ半月あまりですね。
お正月にはお年玉をもらい、子どもとお金について話し合う機会も
増えるかと思います。
子どもとお金についてみなさん、こんなお悩みはありませんか?
①欲しいものがあっておこづかいをあげると
ぜーんぶ使ってしまうんです。
②おこづかいを貯めこんでいて全然使わないんです。
①と②、どちらがマネー教育的に問題があると思いますか?
私は②の方だと思います。
主に小学校高学年以降の女子に多い気がします。
「金は天下の回り物」ということわざがありますよね。
自分のためだけにお金を貯めこんでいても世の中はよくなりません。
お金は使ってこそ意味がある。
経済も活性化していくし、感謝の気持ちを持って使うことで、
またそのお金が自分のもとに戻ってくる。
ぜひ経済の成り立ちとともに
お金を使う、貯めるのメリハリを教えてあげてくださいね。
今年も1年間お読みいただきありがとうございました。
来年もマネー教育の普及に向けて頑張っていきたいと
思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさんも良いお年をお迎えください。
それでは、また来月に。