こんにちは。
お金の花道第4週担当、キッズマネーステーション認定講師の柴田です。
子どもたちは夏休みですね。
長期休暇中は学校でも特別なプログラムに取り組むようで、
去年、職場見学で私の行った夏イベントに来ていた中学生の長男君は
今年、病院の職場体験で見学ではなく数日間実際に働くそうです。
学校では進路指導の一貫でキャリア教育にも
良く取り組まれるようになっておりますが、
お金のことを考える時にも「働く」という視点はとても大切。
講師でうかがった家庭教育学級等でいまだに
「今日はお金の使い方についての話…云々」と
案内されることがありますが、
使って出ていく方だけ考えていてはうまくいかない。
どうしても使わない、節約の方に偏ってしまいがち。
働いてお金を手にいれ、それを使うことで
自分も社会も豊かになっていくということにも気づいて欲しいなと。
キッズマネーステーションは「使う」ことだけでなく
「働く」ことも重視しマネーだけでなくキャリア教育にも取り組む団体。
そしてその「働く」も単にお金を得る手段だけではなく、
一人一人がどう生きるかを問いかけていきます。
そういったところが気に入って何年もこちらで活動続けている私です。
今年のキッズマネーステーションの夏イベントは特に
将来働いて行くときに知っておきたいこと、
そして将来何をして働くかを考えるプログラム。
既に開催済みの地域もありますが、
今週から来週にかけて全国10都府県で開催されています。
茨城は8月2日(水)と8月6日(日)の2回。
小道具類もそろって出番待ちです。
それぞれの魅力いっぱいの子どもたちに会うのが楽しみ!
それでは、また来月。