卒業シーズン真っ只中!
小学校の入学式で、袴姿の卒業生が多く、
自分の時代とは変わったな~
と寂しさを驚きを隠せない、
第3週担当のファイナンシャルプランナー高木典子です。
この時期、何かと入用ですよね。
やはり教育費は大変。
中学・高校・大学、専門学校、私立なのか公立なのか。
それぞれの場合によって金額や時期もバラバラですが、
例えば公立の中学に行くと言っても
制服や学用品でけっこうなお値段に!
入学後も、部活の遠征で毎週何千円もかかって大変ということも聞きます。
私立の中学・高校だと、入学金や、最初の学期の学費など、
何十万単位のお金が必要になります。
私立の高校に早々と推薦入学が決まった方が、
決まってすぐ(11月とか)に入学金の納入を求められ、
年明けに予定していたのに慌てたなどという話もあります。
大学入学ですと、国公立でも100万超え。
1人暮らしを始めるなんていったら、敷金・礼金、家電・家具一式。
文科省では2年ごとに
というものを公表しています。
私もセミナーなどで利用させていただきますが、
あくまでも平均値。
やはり人それぞれ、教育方針、資産額などによって
ぜんぜん金額が違います。
具体的な進学先の候補が決まったら、
自分の場合、実際は、いつ、どのくらい資金を準備しておかなくてはいけないのか、
情報取集することが大切だと思います。
ネットだけでなく、生の声(先輩ママさん)などのお話も聞くことにより、
お子様もより充実した学校生活が送れるのではないでしょうか?
お知らせ
お子様の教育費ばかりにかけているとご自身の老後の生活費が・・・。
今から、少しづつ作っていきませんか?
横浜・東京で初心者向け資産運用講座を行っています。
遠方の方は、WEB受講が可能ですので
ご興味がある方は、HPをご覧ください。
→「誰でもできる資産運用講座」