おはようございます。
第2週担当、福岡のくしみやゆきこです。
明日から3連休の方も多いと思いますが、また台風が近づいて
いますね。
みなさま、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。
9月も中旬になり、夏休みボケも徐々に直り、我が家も通常の
生活が戻ってきました。
長女(小4)はおこづかいから学校で使う文房具は自分で
出すことにしているのですが、2学期は新たに彫刻刀を使う予定
と参観でお話があり…
今の彫刻刀ってすごいんですよ。
スマホケースみたいなケース付きのもあり、高いものは2,000円もするんです。
昔ながらのシンプルなものは800円だけど、もちろんそれは嫌で…
何とか1,200円のものを購入していました。
長女がみんなは自分で買わない!って怒るので、ではどれくらい
おこづかいをもらっているんだろう??って思って調べてみました。
少し古いデータですが、
小学校4年生で年間11,034円、月に直すと900円ちょっとですね。
これが小学校6年生で年間18,715円になり、
中学校1年生 年間30,429円 中学校3年生では年間47,062円!!
(内閣府による平成21年度インターネットによる子育て費用に関する調査より)
中3になると年間5万円近くなるのですね~。
先日教育費の講座をしまして、みなさん子どもの成長とともに教育費
のウエートが大きくなることに驚かれていましたが、子どもにかかる
お金は教育費だけではないですね。
5万円ものお金を渡すんだから、無駄にしないよう賢いお金の使い方
を覚えてほしいなぁと思いました。
みなさんはおこづかい、いくら渡していますか?
もしお悩みでしたら、全国にキッズマネーステーション認定講師がおります。
こちらよりお探しになって、イベント等に参加してみてください。
http://www.1kinsenkyouiku.com/koushifp.html
きっと解決のヒントをもらえると思います。
それでは、また来月に。