こんにちは。
お金の教育第4週担当の認定講師 柴田です。
寒さが厳しくなったと思ったら
近隣ではインフルエンザが大流行。
学級閉鎖が相次ぎ、うちの子もかかりお休みです。
もっとも薬がよく効いたのか、丈夫なのか、
一晩で熱も下がり、退屈なので熱心にネットで調べものしています。
何を調べているかと言うと、最近はまっているドローン。
クリスマスにもらったものの、
次々新しいのが出ては値が下がってきているので、
もう少し機能UPしたものが欲しいようです。
なかなかほしい物がなく、貯めるばかりの
使い方を覚える機会のなかった子なので、
この機会にお年玉の一部で自分で選んで買ってみることにしていました。
とはいえ、一つは持っているし
新しい機能が出るたびに買うわけにはいかない。
よ~~~く考えてもらいたいので、
買っていいのはいくつか約束したことが
1か月続いて習慣づいたか確認してからと言うことにしました。
その間にいろいろ調べては値段や機能を熱心に比較。
新しいタイプが出るたびにその前のは安くなって
予算内で手が届きそうになったり、パーツだけ追加する方法に気がついたり。
買う前によく考える時間を持つと、
自分が求める要素もはっきりしてきて、
なぜそんな値段になったのか等、気づくことも多いようです。
欲しいと言う気持ちだけで衝動買いしないために、
買う前によく考えると言うことを身につけて欲しいなと思って見守っています。
今、比較することに熱心で、条件となってる約束の方は忘れ気味ですが。
みなさんも、お金の使い方が上手な大人になるよう、
どのようなことを身につけて欲しいか、
それに気がつけるようにできるといいですね。
買うまでに時間をかけるというのも一つの方法です。
それでは、また来月。