お金の教育第4週担当の認定講師 柴田です。
先日、我が家の長男君が陸上記録会でボールスロー入賞しました

(競争相手に恵まれた上で、ギリギリの6位にかろうじてですが)
見た目はスポーツできそうな両親だし、
センスいいんでしょと思う人もいるようですが、
彼の場合はセンスというより努力のみの成果。
(見た目だけで、両親とも運動に関しては・・・

長男君の動きをいつ見ても、ぎくしゃくとしてて、
感覚的にわかって動いているようには見えない

・・・センスないな~と正直練習見るたびに思ってます

それでも今回の成果を出せたのは、
何か特別なことをしたわけではありません。
何年も野球の練習を続けていく上で、
アドバイスを素直に受け、基本に忠実に、
練習し続けたからと思っています

お金のことも同じ。
私は管理が苦手だからとか、
うまく使えないのはそういうセンスがないからとか、
できない言い訳をセンスや能力のせいにしがち

もしセンスがないと思うならそれを補う努力をすることで、
少しずつでも必ず身についてできるようになる

いきなり難しいことしなくてもいいでしょう。
おこづかい帳つけるのが大変だったら、
使ったら何を買ったか親に報告するだけでも
振り返る機会になるじゃないですか。
なにもしなければ良くなることもない。
些細なことでも習慣ついていき、
少しずつできること増やしていけば、
足りなかったセンスを補っていけるでしょう。
それでは、来月。