こんばんは。
お金教育第3週担当の盛 美穂です。
先週末、あるベストセラー作家さんの講演会に親子で聴きに行きました。
なぜって、子どもに教えたい「お金の知恵」という本の講演会だったから。
子どもにどうやってお金のことを教えたらいいかに関心を持っている親子連れの方が来ていらっしゃいました。
いろんなエッセンスがあったのですが、数日後に質問してみました。
私:「印象に残ったことはなに?」
娘:「あのね『「むだづかいもしないといけないんだよ。むだづかいが豊かに生きるためには必要なんだよ』って言っててね、驚いた」
と話してくれました。
ここでのむだづかいの定義は必要でないものに使う意味でしたが、
そもそもお金って何のために使うんでしょう?
必要なものを買うため?
それだけ?
想像してください。
もしも私達が必要な物だけを買って生きているとしたら・・・
すーっごく味気なくてつまらない生活だと思いませんか?
もしも、そこに1枚のステキな絵があったらどうなるかな?
むだづかいしてしまったー!!って後悔しちゃう?
それとも、なんだか心が豊かになった気分?
娘は「私、心が豊かになる使い方をしたいわー」と言いました。
いつもいつもはだめだけど、むだづかいは心が豊かになるお金の使い方の達人への一歩。
買わなきゃよかったーの失敗のむだづかいも、次につながる一歩。
心が豊かになる、ワクワクするためのお金の使い方ってどんなのがあるか、親子で話し合ってみませんか?
============================
私:「で、心が豊かなのってどんなこと」
娘:「お菓子がいっぱいあってー、ゲームとかもいっぱい持っててー・・・」
私:「そこ???」
心豊かなお金の使い方の達人への道ははるか遠そうです(笑)