「消費税アップ」は学びのチャンス | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんにちは。マネー教育第4週担当の金子由紀子です。

昨日は都心でもかなりの勢いで雪雪が降りました。

雪国の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

インフルエンザもはやっているようですね。

皆さん、お気をつけて。



さて、いよいよ4月から消費税が8%にアップアップします。

スーパーなどでのお買い物に慣れているお子さんには

「値段の変化」に気づかせるいいチャンスかもしれません。



「おみせやさん体験 子ども店長になろう!」のワークショップでは、

子どもたちがなりたいお店屋さんを選んで、商品を作って、

お客さんに売る体験をするのですが

私はいつも子どもたちに自由に商品に値段をつけさせます。



だから、だいこん1本300円っていう子もいるし

ドーナツ1個5円っていう子もいる・・・グッド!



それはそれで何の問題もないと思っているのですが、昨年

開催したワークショップでは



洋服屋さんになった女の子(小学校3年生くらいかな)が



ワンピースワンピース 17800円

くつ 6800円

帽子帽子 5800円・・・



という値付けをしてちょっとびっくり目した覚えがあります。
(子どもたちに渡すおもちゃのお金は1000円なので、

誰も買えない!笑)



いいか悪いかは別として、普段からそういったお店で
お洋服を買ってるんだろうな、そしてその金銭感覚がま口財布
自然と身についているんだろうなと感じた一件でした。



子どもたちの「お金」に対する感覚は意外と鋭いのかも

知れません。「消費税アップ」をニュースでも耳にしている

かもしれないですね。



この機会に


「消費税って何か?」「税金は何のために払うのか」


「どんなことに税金を使ってもらえたら、みんなの

ためになるのか」


そんな話も親子でできたらいいですね。




消費税増税に伴い、なぜか「授業料値上げします」という私立の

学校も多いようですよ。

大学生2人(になる予定)の我が家も頭が痛いです。

大人もここでしっかりライフプランを見直す必要がありそうですあせる