この夏の出来事 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんにちは。マネー&キャリア教育コラム担当 金子由紀子です。

暑い暑い夏晴れですが、もう新学期が始まった学校もあるのですねあせる

(お母さんたち、お疲れ様でした!)


我が家はいつの間にか宿題からも自由研究メモからも解放され、

のんびり夏を満喫できるかと思いきや、日々の仕事と

バイトに明け暮れる長女と夏期講習や模試に忙殺される次女の

間でまったく「夏休み」を実感することもなく8月末を迎えたのでした・・・汗

(旦那さんだけしっかり夏休み、1週間とってたなあ・・・)


それでも、私の夏は楽しかったですよラブラブ

都内中学校の保護者様向けに家庭でのお金教育や電子マネーに

ついてお話させていただいたし、認定講師鈴木さや子さんのお手伝い

小学校学校で元気な子どもたち相手に「マネー教室」開催しました。

たくさんの元気をもらいましたグッド!


勉強にもでかけました。実はここですごく気になったことショック!があるんですよね。


最近の大学生の学習環境や就職活動の実態、企業側の採用の変化などを

学ぶ「大学生研究フォーラム」という催しだったのですが、参加者同士の

意見交換の場で現役男子大学生とお話ができました音譜

(・・って娘の同級生も現役大学生だよねあせる


誰もが知っている有名大学の3年生でこれから就活するにあたり、不安なことを

聞かせてくれたのですが、「自分がやりたい仕事(理系)はある。業種や職種も

絞れている。だけど、どの会社ビルを選んだらいいかわからない・・・。」と。


「・・・・・ん?」

「自分の就きたい業種や職種でネット検索してみるんだけど、あまりに

多くてどこに行けばいいかわからない。とりあえず手当たり次第に

エントリーしています。」って・・・。


私が就職をした時代とまったく環境が違っているのはわかりますよ。

本当にこの時代、大変だとは思いますあせる


でも、会社選びをするにあたって、自分が働くにあたって、何を重視するのか

「待遇」なのか「働き甲斐」なのか「社風」なのか・・・そのくらいの判断は

必要なはず。


そこまで考える余裕も持てず、「そういうの調べるにはどうしたらいいっすか?」

って。すごく気の毒になりました。この先何十年も働いていくんだよ汗


ただただエントリーシートでふるいにかけて、面接して・・・そんな採用に

疑問を持ち始めている企業もたくさんあります。優秀な学生さんが自信を持って

社会に出られるように応援したいと思いますチョキ


もちろん社会に出て行く側が身につけておかななくてはいけないこともたくさん

あります。「いよいよ就職!」という時期になってあわてないように、親子で

心がけることはたくさんありそうですね。まだずっと先のことかもしれないけど(笑)




さて、夏休みにたくさんのマネステイベント開催されましたが(あ、9月の福島の
イベントもよろしくお願いしますね)、私自身は10月に入ってから湘南あたりの

住宅展示場で開催したいと思っています。

詳しいことが決まりましたらまたお知らせしますのでよろしくお願いしますラブラブ