こんにちは。
第3週担当の柴田です。
今月、我が家は自動車保険の更新でした
皆さんも自動車保険の保険料は等級によって
大きく変わると言うことはよく知っているかと思います。
リスクの大きい人(等級低い)、つまり保険を使う機会の多い人は割引率低く(保険料が高く)、
逆に低い人(等級高い)は割引率が高く(保険料が安く)なっています。
この4月からこの等級に関わる制度に変更がありました。
今までだったら同じ等級なら同じ割引き率だったものが、
事故を起こしたかどうかで割引率が異なるようになりました。
例えば同じ15等級でも事故なしで15等級になった人と、
18等級だったけど事故を起こして15等級にダウンした人とでは
割引率が違うので大幅に保険料が違ってきます。
事故を起こした人は同じ等級でもペナルティ料率です。
しかも事故後3年間は事故有のペナルティ料率が続きます。
事故を起こしやすい人は繰り返し起こすことが多いので、
その分、保険料も高くということですね
ゴールド免許での割引も免許がゴールドならでは。
更新時にゴールド免許取得するには過去5年間、
無事故無違反が条件(減点がつかない程度の軽微な違反は別)。
安全運転がお金の面からも大切です。
私が住んでる茨城は車社会。
日常的に運転していると、3年も5年も何もなくと言うのは結構難しいという人もいます。
でも、事故はお金の面だけではなく、精神的にも肉体的にもダメージを与えてしまいます。
一番いいのは事故を起こさないこと
そして違反を取り締まるのは事故につながるのを防ぐため。
ちなみに私は免許取得してから20年、無事故無違反のゴールド。
(※ペーパードライバーじゃありません)
妊娠中に追突されるというもらい事故はあったものの、
軽微なものを含め事故や違反は一切なしです。
皆さん安全運転でいきましょうね~!!
それでは、また10月に。