魔法のカードにご用心 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

魔法のカード?

ドラえもんの道具ではありませんよ!

さてなんだと思いますか?


キッズマネーステーション認定講師くさのまり です。

第三週の金銭教育を担当させて頂いてます^^


さてさて、魔法のカード。


実は、クレジットカードや、電子マネーなどのことを指してました。


大人になるとついつい気軽に使ってしまいがちです。


その姿・・・


子どもはとってもよく見ています。


先日、手持ちの現金がほとんどないことに気付いた私に4歳になる息子が言った一言。


『カードは??』


と聞く息子に私は、


『へっっっ!?!?』


とびっくりしてしまいました。


お金がない時に出すとモノが買える“魔法のカードだと思っていたのです。


私はカードを使う時のルールを少しだけ息子に伝えました。

・ガソリンを入れるとき

・ちょっと高額なモノを買うときなどなど。


クレジットカードは魔法のカードでは無いよ!お金と一緒だよ!ということをとにかく伝えました。

(まだクレジットカードの仕組みを教えるには早いのかな?と思いやめました^^;)


なんとなーくクレジットカードを使う姿を子どもに見せちゃいけないなと

強く思いました。


これを伝えないままずーと魔法のカードだと思っていたら大変なことになりますよね!


お金に対する思いや、クレジットカードを使う時のルール。

親自身が明確にしておくことが、大事です!


こんなこともお金教育において大事ですよね^^