キッズマネーステーション認定講師の鈴木さや子です。お金教育第1週の担当です☆
我が家には小学生の娘が2人います。残り3週間となった夏休み。大量にある宿題は、読書感想文や絵日記などの、ちょっと大変なものを残して、ドリルなどできるものをなんとか終わらせたところです。
毎年頭を悩ませる自由研究ですが、今年はちょっと奥の手(でもないですが)を使用。
私が開催したマネーセミナーで、参加者の子どもたちと一緒に、自由研究に取り組んでもらったのです。
テーマは「外国のお金」。11ヶ国の紙幣やたくさんの国のコインを展示して、その内8ヶ国について、国旗や場所、文化や「ありがとう」の言葉を学んでもらいました~。
アメリカ・ヨーロッパ・中国・タイ・オーストラリア・南アフリカ・イギリス・日本 のお金をみんなに回して、自由に写真を撮ったり眺めたり。
保護者の方たちもかなり興奮していましたが、子どもたちの目がキラキラと色々な国のきれいなお金に釘づけでしたよ~。
外国のお金なんて興味示してくれるかな~と思いきや、子どもたちだって「お金」には興味しんしん!世界のお金に興味を持つことって、とても大切なので、すごく嬉しかったです。
なかでもオーストラリアドルのお金にみんな驚いていましたよ~。
日本のお金と違って、ちょっと固いプラスチックっぽいお金で、折ってもくちゃくちゃにならないんです。
また、マークが透明になっていて、そこから覗けば向こう側が見えるということも、面白かったようです。
外国のお金のことを知ると、外国と日本のお金の交換、すなわち為替についても少し身近に感じられるようになります。海外旅行に実際に行って買い物するのが一番体感できますが、外国のお金を自分の目で見るだけでも、興味が持てるように☆
もしお父さんが出張で海外に行ったときは、ぜひ外国のお金をお子さまにプレゼントして下さいね☆そして日本のお金に直すといくらになるんだよ~というお話をしてほしいなと思います。夏休みに海外旅行に行く方は大チャンスですね!ぜひ両替所にもお子さまを連れていったり、現地の買物も体験させてあげてくださいね。