先日、子ども達を連れてDisney On Iceというショーを見てきました!

初めてだったので、とにかくドキドキ・ワクワク

我が家は1年に1回くらい、ちょっと大金?を使ってこんな遊びに出かけることがあります。
ショーは魅惑的で、子ども達(7歳・4歳・2歳)は初めから釘付け

私ももちろんそうだったのですが、私はもっと気になったことが・・・。
それはディズニーのブランド力のすごさです。
だって・・・別にそこはディズニーランドなわけではないのに、周りはすでにディズニーランドのような世界。
なぜなら、皆がいわゆる「コスプレ」をしているというのがあって、それはスタッフだけではなく、見に行っている人までもが衣装や小道具をつけているわけです。
そう、あそこに行くと、そういう小物類を売っていて、普段見に着けたらちょっとハズカシそうなものでも、皆平気でつけることができる。
しかもそのお値段は、常識的に考えたらとっても高いと思うのですが、かなり売れているんですよね・・・。
例えば、ちょっと変わったお花の形をした帽子が2000円くらいだったり

そのほか、きらきらひかるアイテムがたくさん売られていて、大抵は1000円以上。
身に着けるものではないですが、単なるかき氷が、おしゃれなティンカーベルのカップに入って500円もしたりします。
そして、プログラムも(結構薄いのですが)2500円とか

でも、「ディズニーだからこれくらいする」ということをなんとなく納得しているから、みんな支払ってしまうのでしょうね~。
日本にできてからすでに30年近くたって、日本でも根付いているし、ディズニーランドへ行けば大人でも楽しめるという実績がある。だからこそ、皆が好き。きらいな人はあまりいないと思います。
すごい「ブランド力」だと思いました。
・・・って実は我が家も買わされたのです、子ども達にねだられて・・・
うちが買ったのは、ティンカーベルの羽(2500円×2人分)

背中に背負う形で身につけることができて、背中のボタンを押すとピカピカと光る!
ねだられたときには、「こんなんどうすんの!?」と思った私も、持ち歩くのが面倒で思わず
「あんたら、もう背負っちゃいなさい」(笑)。
彼女達はすっかりティンカーベル気分でご満悦でしたが、つけたまま会場を離れ、次第に「その世界」から遠ざかると、周囲の視線はジロジロ・・・当然ですよね

でも、ひと時のマジカルワールドを経験しました。