今回はなんだか頑張って、ギリシャの財政不安から3本も記事を書いてしまいます。
今日は、日本の財政のお話。
ギリシャの財政不安が取りざたされたときから、マスコミ各社もかなり書いています。「日本は大丈夫なのか!?」と。
ギリシャは、財政赤字が現在対GDP比13%、債務残高は113%です。
日本は、財政赤字は現在対GDP比約9%、債務残高は200%に届きそうな勢いです

つまり、債務残高は世界一の状態

国債発行額は2010年度で44兆円を突破、2010年度末での国の借金総額は882兆円。
国民一人当たりの負担は693万円という報道もなされました

こういう数字を見たら、誰でも、「へえええ・・・・

故に、「日本は大丈夫なのか!?」となるわけです。
ちなみに、国債に関してギリシャと日本の異なる点は、
「国債を買っている人が、ギリシャは外国政府・銀行などなのに対し、日本は国内企業・国民であること(国債を国内で消化できている)」
「金利が低い」
といった点です。
また、債務残高が対GDP比200%弱というのも、国の資産を勘案せずに単純な債務だけを見ての数字です。資産分を差し引くと約半減します。つまり日本は結構資産を持っている。
このような違いがあることから、日本がギリシャと同じような運命になるかといえば、そんなに単純な話ではないようです。
それでも借金が多いことは事実

そして、高齢化のために、今後もず~っと社会保障費にお金がかかるようになることも確実。
一方、少子化のために、税収の大幅増はかなり難しい。
ただ。
もしも、日本の経済が突然ぐぐぐっと成長して活性化し


話は別です。
財政赤字は減らしていったほうがいいに越したことありません。
やっぱり、経済が好転して回転して、お金が世間をめぐりめぐるようになるのが、まずは一番ということですよね。
どうか、そういう方向に皆が動きやすいように、国のお金が使われますように
