社債の発行 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんにちは。第2週担当の安田晶子です。

またしても遅い登場となってしまいました。

今日は、寒い、雨の日曜日です。


夏以降の不況のまま、今年も終わろうとしています。

今週は、ボーナスが出たという方も多いと思いますが

金額はどうだったでしょうか?

全体的には、やはり厳しかったようですよね。


私なんか、未だに給与が未払い状態なので、

どんな金額でもボーナスが出るのは羨ましい!!ですが。


ファイナンシャル・プランナーというのは、

ボーナス時期というのは忙しいのです。


この冬のボーナスの運用方法は?

なんて、あちこちの雑誌などで特集されていますよね。

あれを書くのがお仕事ですから。


でも、今年の冬は運用どころじゃなさそう。

皆、株式なんて・・・というキモチですよね!?


それでも資金調達をしたい企業はどうするのでしょう?


株で大損を抱えている人々に、比較的安定している

社債を売ろうと思ったようです。

今年は個人向けの社債の発行額が伸びているようです。


個人が買うことのできる社債って、意外に少ないのですが

週末にみずほ銀行、野村ホールディングスが揃って出していました。

期限前償還条項付無担保社債(劣後債)となっています。

それぞれ一口、200万円、100万円となっています。

利率は、それぞれ2.67%、3.6%です。


2~3%を確実に受け取れるのですから、

株式から社債へ転換しようという個人を取り込もうと

いうことですね。


でも、どちらも条件がついています。

期限前償還条項付きということは、

8年債と言っていても、3年後以降に額面で返還して

期限前償還する場合は、それまでで終わり。

という事です。


そして劣後債とは、他の一般の債務弁済が終わってから

返済の順番が来る。という意味ですね。


どうでしょう・・・

やっぱり、債権を選ぶなら、国債にしておく?


それではまた!


安田晶子でした