こんにちは。第2週担当の安田晶子です
。
今週は、新聞などのニュースを読んで、投資に強くなる!
というお話をしたいと思います。![]()
2月3日の日経新聞、朝刊に、こんな記事がありました。
「日立、プラズマ新工場の建設決定を今秋に先送り」![]()
当初は3月末までに時期や場所を決める予定だったものを秋まで
待つこととしたようです。
価格下落が年率2割
程度で進むなど、市場環境がとても厳しい
状況では、大型投資は様子見にしよう。ということですね。![]()
日立は、既に東国原知事の登場した宮崎県にある既存工場の隣に、
昨年10月に新工場を稼動させたばかりです。![]()
そこでの生産で秋までを凌ぐのでしょうが、本当に大型プラズマは
そんなに売れるのでしょうか?
実は、うちでも昨年末のボーナスでプラズマテレビを買いました。
なんと50型です。![]()
パンフレットなどには、部屋の広さが6畳なら42型、8畳なら50型
と書いてありますが、50型といったらすごい大きさです。
部屋の中で威圧感があるのでは・・・・と、買うまでずっと
躊躇していました。![]()
でも、置いて早1ヶ月。今では全く違和感がありません。
大型でも、薄いので部屋のスペースは少し広くなったような
気がします。
そして、何より映像がキレイ!なのです。
やっぱり、今後はデジタル画像をなるべくキレイに見せる
パネルの差別化で各社は勝負していくのでしょうね。
今回、思うのは・・・
置いて、使って初めて良さがわかるのでは、売れるのだろうか?
ということでした。![]()
「部屋の広さが6畳なら42型、8畳なら50型」
なんて言われても、電気屋さんで見るパネルは大きい!
家に置いたら、やっぱり圧迫感がありそうです。
目が悪くならないための計算上の距離を言っているのかと
思うわけです。![]()
年間2割の価格下落は消費者は大歓迎。
以前、1インチ1万円と言われていたのが、今は5000円とも
言われます。それでは来年は・・4000円になるのかしら。
それでも50インチなら20万円。
誰でも買おうと思う値段じゃなさそうですね。。。
さて、2011年、日本のテレビは地上デジタルに変わります。
その時までに必要な新しいテレビは何台あるのでしょうか?
ホテルの部屋でも、ラーメン屋でも、病院のベッドの1台毎にも
テレビが置いてあります。![]()
それをそっくり代えるとなると・・・・!?
テレビ市場は大きく動きそうですね。
さて、これからXデーまでの4年、「買い」となるのは
どこの会社なのでしょう?![]()
新聞などのニュースから、経済を読み、投資対象を探すことって
実は、とても生活に密着した話だったりして楽しいものです。![]()
それでは次回をお楽しみに!
安田晶子![]()