よいお年をお迎えください | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

とうとう、年の終わりになってしまいましたね。


さて、資産管理の話をしましたが、もう一つ、1年間に一度はやってほしい作業は、

家計管理です。


家計簿をちゃんとつけている方ならいいのですが、

普段家計簿をつけていない…という方は、1年間の収支を考えてみましょう

(ちなみに、私は、家計簿をつけていません。。。(^_^;))


源泉徴収票を見れば、会社員の方なら、手取り収入がわかるはず。

自営業の方も、確定申告のシーズンになれば分かりますよね。

次に、先日お話したように、「資産」の棚卸をしてみて、

ざっくり、今年1年間で「貯蓄にまわせた金額」を出してみてください。

銀行に預けたり、証券会社で株をしたり…いろいろ分散していると、意外と、合計するのが

手間だったりしますよね。

そして、収入から、1年間貯蓄できた金額をひけば、ざっくりと、「1年間の支出」が分かります。グッド!


よく、「将来のために、いくら貯めればいいのですか?」って聞かれます。

3000万円? 1億円? どっちが正確?

いろんな情報が飛び交っている気がします。でも、

「まずは自分がいくらで生活をしているのか」

を知ることから。

月20万円の生活費の人と、月100万円の生活をしている人では、

貯めるべき金額も違ってくるので、平均に惑わされずに、

ちょっと面倒でも、「自分の生活」を一度見直してみてくださいね。


それでは、皆さん、よいお年をお迎えください。

来年も役に立つ「お金のお話」、お届けいたします!