1日生まれは気をつけて! | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

さて、資産形成のためには、「知って得する事」も大事です。

みすみす知らずに損をしないためのウンチクをひとつ。

ひらめき電球1日生まれの方はいませんか?


4月1日は、なぜ、俗にいう「早生まれ」になるのでしょうか?

進級するときも、

4月2日の誕生日の人から、翌年の4月1日誕生日の人

までが同学年になります。


なぜだか、わかりますか・・・はてなマーク


法律上は、

ケーキ誕生日の前日に○歳に達する」とされているからなのです。

つまり、4月1日生まれの方は3月31日に、

5月1日生まれの方は4月30日に、

それぞれ「○歳に達することになる」ワケです。


そこで注意しなければならないのが、

いろんな給付金の申請。メモ


年金関係などの手続き上、

○歳に達したら申請して、翌月から給付という場合、


1日生まれの人が誕生日の前日、つまり前月末に申請すると

誕生月から給付されますが、


誕生日当日(1日)に申請すると、

その翌月分から給付なので、

たった1日の申請の遅れで、

1ヶ月分もらい損するわけです。しょぼん


一般的には誕生日が来たら、○歳だね?といっているので

1日生まれの方は、前月末に申請するよう注意が必要ですね。


月半ばの誕生日の方は、前日に申請しようと、当日だろうと、

翌月分からの給付なので変わりありません。


「子供が18歳に達する年度末まで支給」などの表現には、

俗に4月1日の誕生日で18歳!といわれている子を持つ方は、

1年も勘違いなさらないように要注意です!!


いずれにしても、申請の日が近づいてきたら、

社会保険事務所や社会保険労務士の先生に確認して、


申請すべきタイミングをはずさず、当然の権利は

「もらい忘れ」のないよう、したいものですね・・・グッド!