第1808回「パッパーノによる《シェエラザード》と2種類の《はげ山の一夜》」 | クラシック名盤ヒストリア@毎日投稿中!!

クラシック名盤ヒストリア@毎日投稿中!!

こちらはクラシック音楽のCDの名盤をレビューするブログです!
年間500枚以上クラシック音楽のCDを購入します。
好きな作曲家はマーラー、ストラヴィンスキー、ブルックナー、三善晃、ショスタコーヴィチなど
吹奏楽を中心にトランペット演奏の他、作曲なども行います。



 みなさんこんにちは😃本日ご紹介していくのは、アントニオ・パッパーノ&サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団によるリムスキー=コルサコフの交響組曲「シェエラザード」とムソルグスキーの交響詩「はげ山の一夜」です。メインはドラマティックな「シェエラザード」であることは間違いありませんが、今回「はげ山の一夜」に関しては原典版と声楽が付いた1880年版が収録されていて普段多くの人が聴き慣れているリムスキー=コルサコフ編を収録していないというのもポイント高いと言えるでしょう。


「アントニオ・パッパーノ指揮/サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団」

リムスキー=コルサコフ作曲:
交響組曲「シェエラザード」作品35


ムソルグスキー作曲:
交響詩「はげ山の一夜」(1867年原典版)
〜音詩:はげ山における聖ヨハネ祭前夜〜

交響詩「はげ山の一夜」(1880年版)
〜歌劇「ソローチンツィの市」〜若者の夢、1930年ヴィッサリオン・シェバリーンによるオーケストレーション版〜



 一本の映画を見ているかのような「シェエラザード」から始まり、原典版と1880年版というややマニアックな2種類の「はげ山の一夜」が演奏される。元々は音詩「聖ヨハネ前夜の禿山」という名前だった原典版、アバドやパーヴォ・ヤルヴィなどが取り上げており近年少しずつ演奏される傾向が増えている。1880年版は未完に終わった歌劇「ソローチンツィの市」第3幕第1場の合唱曲「若者の夢」として「はげ山の一夜」が演奏される。現在では1930年にヴィッサリオン・シェバリーンによるオーケストレーション版とされている。


・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」

録音:2022年8月24日

 劇的な世界観が演奏からよくわかるようになっている今回の「シェエラザード」。細かいテンポの緩急が明確に変化しているため他の録音とはまた違う聴こえ方をしている演奏となっている印象が強い。それも悪い意味ではなく、綺麗なサウンドと美しさ溢れる音色によって描かれていることもあって非常に聴きやすい明瞭な演奏となっていることは間違いない。また、Dolby Atomsのロスレスということもあってかダイナミック・レンジの幅広さが大分あるため響きに関しても充実している。そこから生まれるオーケストラ全体のスケールによってまとまりを得た音色は聴き手を大きく包み込んでくれる。ヴァイオリン独奏も技巧と豊かな演奏を聴くことができるようになっているのは大きな魅力とも言えるだろう。


・ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」(1867年原典版)

録音:2019年5月9〜11日(ライヴ)

 リムスキー=コルサコフ編を聴き慣れている人からすると原典版は全くといいくらいに違うオーケストレーションとなっているため、好みが分かれるかもしれない。個人的にはパーヴォ・ヤルヴィ&N響による演奏を聴いてから原典版を好んで聴いているので聴いていて非常に楽しかった。今回の演奏はダイナミック・レンジの幅広さが増していることによる壮大なるスケールと、テンポの緩急からなるダイナミクス変化に圧倒させられるサウンドを聴くことができるようになっており、大げさにも聴こえなくはないアプローチながら劇的なスケールとまがまがしい感覚を味合わせてくれる演奏である。オーケストラ全体がまとまりのある演奏となっていることもあり、分厚いスケールが出来上がっており強烈な演奏を随所で聴くことができるようになっている。


・ムソルグスキー:交響詩「はげ山の一夜」(1880年版)

録音:2014年10月25〜26&28日

 歌劇「ソローチンツィの市」から第3幕第1場で演奏される合唱曲「若者の夢」として合唱付きの管弦楽曲として編曲された1880年版。元々はテノール、バスと児童合唱という構成だったが、今回演奏される1930年ヴィッサリオン・シェバリーンによるオーケストレーション版では合唱にも手が加えられている。共通する部分もあるものの、オペラの一節として演奏される曲となったことによってオーケストレーションが大分違う。一種のパラレルワールドを聴いているかのような感覚を受けるが、合唱が加わったことによってオーケストラのみで描かれたまがまがしいサウンドに対して、さらにプラスして不気味なスケールが足された感覚であることは聴いていただくとよくわかるかもしれない。

 

 今回Apple Music Classicalを通してパッパーノ&サンタ・チェチーリア国立アカデミー管による「シェエラザード」と「はげ山の一夜」を聴いているが、非常に美しく壮大なる世界観は当盤だからこそ味わえるアプローチであると言えるかもしれない。今回は1867年原典版と1880年版の「はげ山の一夜」だったが他にも何種類か違うヴァージョンが存在しているのでそれらも探して聴いてみたいと思える素晴らしい名盤だった。

https://classical.music.apple.com/jp/album/1734239534?l=ja-JP