RIK 時々 mom -16ページ目

RIK 時々 mom

RIKとmomの日記

ムスメ 今日で5ヶ月になりました音符

ついこの間までふにゃふにゃの赤ちゃんだったのに本当にあっという間!


外では愛想を振りまき
寝返りまであと一歩になり
ママが見えなくなるとぐずり出すようにもなりましたタラー

すこーしの時間バンボに座れるようにも照れ


{48C1D63F-993D-4AE1-A25B-DD8D2C6CEAF3}



あれしたい、これがいい、
という意思表示も見せるようになってきたり
色々な表情を見せるようになり
育児の楽しさが一気に増しましたイエローハーツ


{CAFAE615-B5D9-42AA-8B70-EF85FCF89328}


おーじとの距離は相変わらずだけど、

付かず離れずで良い距離感を保ってくれたらいいかなと思ってます


5ヶ月といえば、そろそろ離乳食開始。

まだムスメの準備が出来ていないので、6ヶ月入る頃かな?と思っているけど、
一緒にご飯を食べられる日が来るのが楽しみ照れ


5ヶ月の1ヶ月も楽しんでこーキラキラ


{30F45E8F-CBC5-4A79-9AA5-D0A361E53EFE}





3月3日はムスメの初節句でした桜


{F80DB48E-1F70-4257-8DBF-BC98A56D381B}


主役の前を陣取るおーじ


ばーばを招いてささやかながらお祝いをしました照れ


{08852D9E-5911-42DF-BBC1-CBC224CC42C5}


準備をしながら、私が子どもの頃に
母や姉たちとちらし寿司を作ったことを思い出しましたキラキラ

酢飯をうちわでパタパタするのが楽しくて嬉しかった記憶がありますニコニコ


本当は私の雛人形をムスメに引き継ごうかと思っていたのですが、なぜか実家から無くなっていたという…ドユコト??真顔


何はともあれ、健やかな成長を願うばかりです❤︎


{19AA46AA-F44F-4CA1-B0A1-2CE19D725648}


あんよのコラボがかわいすぎあしあと足





健康診断結果を踏まえての精密検査を2月上旬に受けてきました


・尿検査
・血液検査  
・レントゲン
・エコー


そして結果は

・尿の脂肪
→やっぱり原因不明で専門医に確認中
基本は経過観察

・血液検査
→前回の検診時に正常値から外れた項目は正常値に戻り問題なし

・レントゲン、エコー
→腎臓、脾臓の肥大化について確認
腎臓は問題ないが脂肪滴の件があるので、今後定期的にシスタチンCの数値のチェックをした方がいい
脾臓は位置がおかしな場所にあったためにレントゲン下では肥大しているように写ったらしくエコー上では問題なし

→胆のう壁の肥厚が認められる
過去に一度、孔が開いた可能性がある
要経過観察



大きな問題はここから。



かかりつけ医は友人ということもあり、

「今回は腹部エコーだけど、心エコーもやらせてもらっていい?自分の練習も兼ねて。」

ということだったので心臓もみてもらいました



結果、左心の片側の弁が肥厚していました


{6DE1EB44-565D-4605-9F4C-E6EE6DB79532}
(丸がついてる方が肥厚した僧帽弁)



病名は僧帽弁閉鎖不全症

慢性の心疾患です



現在 Stage A でかなりの初期であり、
まだ心音に雑音も認められず自覚症状もないと思われます

この病気は症状に合わせて投薬を行う内科的治療が主流で、基本的には治るものではありません
(循環器専門医がいて設備が整っている心臓病センターでは手術も行なっているようですが)

そしてここから先の進行スピードには個体差があり、現時点で進行を緩やかにする術があるわけでもないのでこれまでと同じ生活をしています


ただやっぱり
心臓に負担のかかること、

興奮、激しい運動、塩分摂取、体重管理

これらには今まで以上に気を付けていく必要があります



正直とてもショックでした

そして、いつも隣にいることが当たり前ではないということ
時間は有限であるという現実を再認識しました


{76C31987-BB52-4F28-A269-1672BAE1DE4B}


りくがなるべく苦しむことのないように

体重、食事の管理はもちろん、外での遊び方も工夫していきたいと思います


とは言え、今現在は変わらず元気ですカナヘイきらきら


{CA8096ED-DAB5-4CA8-AD57-0EEA38345D89}


節分の鬼りったんw