はじめてのベリーペイント
おはようございます!miryonです☆
昨日、フェイスペイントのことを書いたので
今日はベリーペイントのことを。。。
ベリーペイントとは、
妊娠7~10ヶ月の妊婦さんのお腹(ベリー)に
『ベビーが元気に生まれますように
』と、
願いを込めて施すペイントです。
発祥は定かではありませんが
モロッコやインドあたりで
安産祈願のおまじないとして施されていた
メンディ(ヘナ・タトゥ)から派生したのでは?
…と考えられています。
欧米ではマタニティ記念に
ベリーペイントを行うことが
文化として浸透しているそうです。
日本でもだんだん広まっているんですよ~
そんなベリーペイントに出逢ったワタクシ
コンセプトに心惹かれ
幸せのお手伝いができたらいいなと思い、
2年前から始めました。
昨日、フェイスペイントのことを書いたので
今日はベリーペイントのことを。。。

ベリーペイントとは、
妊娠7~10ヶ月の妊婦さんのお腹(ベリー)に
『ベビーが元気に生まれますように

願いを込めて施すペイントです。
発祥は定かではありませんが
モロッコやインドあたりで
安産祈願のおまじないとして施されていた
メンディ(ヘナ・タトゥ)から派生したのでは?
…と考えられています。
欧米ではマタニティ記念に
ベリーペイントを行うことが
文化として浸透しているそうです。
日本でもだんだん広まっているんですよ~

そんなベリーペイントに出逢ったワタクシ

コンセプトに心惹かれ
幸せのお手伝いができたらいいなと思い、
2年前から始めました。
↓はじめてのベリーペイントがこちら


おなかのベビーは女の子。
4月にうまれるので春っぽいイメージで。
チマチョゴリを着せて。
…というご要望からデザインしました

描いている時、妊婦さんご自身は
おへそあたりまでしか絵を見られないのですが、
出来上がったあとに鏡で見られると
びっくり&満面の笑みで喜んでくださいました

その喜んでくださる姿をみると、
こちらまで幸せいっぱいの
あたたかい気持ちになります

専門サイトがありますので、
ご興味ある方はこちらをご覧下さいませ。↓
マタニティ記念・安産祈願のおまじない
『ベリーペイント』承ります~アートラボ ウオッカ~
http://belipe.miryon.com
------------------------------------------------------
このブログのハングルバージョンです☆
韓国やハングルに興味がある方は、合わせてお楽しみ下さい♪

뿌리를 찾아서 오늘도 간다】ハングル版はこちら
http://blog.naver.com/kmr_mac5
------------------------------------------------------
フェイスペイント☆
完成したあと鏡をみせると
満面の笑みを見せてくれるこどもたち。。。

その瞬間がいつも幸せです

------------------------------------------------------
このブログのハングルバージョンです☆
韓国やハングルに興味がある方は、合わせてお楽しみ下さい♪

뿌리를 찾아서 오늘도 간다】ハングル版はこちら
http://blog.naver.com/kmr_mac5
------------------------------------------------------
LINEスタンプ審査中☆
おはようございます!miryonです☆
昨日、何気な~く
LINEクリエイターズマーケットの
マイページを覗いたら、
サラントンム!のスタンプが
「審査中」になってましたーーー!!!!!
↑サラントンムもビックリ&ドキドキしてます。笑
審査がどれぐらいかかるかわかりませんが、
結果発表まであと少し…。
どうか無事通りますようにっっ
あなたのオリジナルスタンプを販売できる!
【LINE Creators Market】公式ページ
https://creator.line.me/ja/
------------------------------------------------------
このブログのハングルバージョンです☆
韓国やハングルに興味がある方は、合わせてお楽しみ下さい♪
【ルーツ探して今日もゆく~
뿌리를 찾아서 오늘도 간다】ハングル版はこちら
http://blog.naver.com/kmr_mac5
------------------------------------------------------
昨日、何気な~く
LINEクリエイターズマーケットの
マイページを覗いたら、
サラントンム!のスタンプが
「審査中」になってましたーーー!!!!!


↑サラントンムもビックリ&ドキドキしてます。笑
審査がどれぐらいかかるかわかりませんが、
結果発表まであと少し…。
どうか無事通りますようにっっ

あなたのオリジナルスタンプを販売できる!
【LINE Creators Market】公式ページ
https://creator.line.me/ja/
------------------------------------------------------
このブログのハングルバージョンです☆
韓国やハングルに興味がある方は、合わせてお楽しみ下さい♪

뿌리를 찾아서 오늘도 간다】ハングル版はこちら
http://blog.naver.com/kmr_mac5
------------------------------------------------------
試作品ズラリ!
おはようございます!miryonです☆
折り紙チョゴリ、
和紙の試作品が出来上がりました
↓じゃんっ
寝かせて上から撮った図。
上段:主張の激しい(?)和紙
中段:白を基調とした和紙
下段:特殊な和紙
全部で14種類!
ここから選んでいく作業なんですけど、
たぶんこれが一番むずかしい★
だって。。。
それに、和紙の柄も
チョゴリのデザインによっては
栄えるものもありそうだし…
和紙えらび、
------------------------------------------------------
このブログのハングルバージョンです☆
韓国やハングルに興味がある方は、合わせてお楽しみ下さい♪
【ルーツ探して今日もゆく~
뿌리를 찾아서 오늘도 간다】ハングル版はこちら
http://blog.naver.com/kmr_mac5
------------------------------------------------------
折り紙チョゴリ、
和紙の試作品が出来上がりました

↓じゃんっ

寝かせて上から撮った図。
上段:主張の激しい(?)和紙
中段:白を基調とした和紙
下段:特殊な和紙
全部で14種類!

ここから選んでいく作業なんですけど、
たぶんこれが一番むずかしい★
だって。。。
みんな違って
みんなイイところがあるから!!!
例えば「015」なんか反発が凄いけど、
柔らかいから折り目が
ふんわり仕上がるし
インクの乗りも良好…
みんなイイところがあるから!!!

例えば「015」なんか反発が凄いけど、
柔らかいから折り目が
ふんわり仕上がるし
インクの乗りも良好…

それに、和紙の柄も
チョゴリのデザインによっては
栄えるものもありそうだし…
和紙えらび、
もう少し時間がかかりそうです。

------------------------------------------------------
このブログのハングルバージョンです☆
韓国やハングルに興味がある方は、合わせてお楽しみ下さい♪

뿌리를 찾아서 오늘도 간다】ハングル版はこちら
http://blog.naver.com/kmr_mac5
------------------------------------------------------
エドワード・ゴーリーの世界
こんばんは~!miryonです☆
今日のブログ記事は夜が似合う…
と、いうことで珍しく真夜中の更新★
最近、エドワード・ゴーリーの世界が
今日のブログ記事は夜が似合う…
と、いうことで珍しく真夜中の更新★
最近、エドワード・ゴーリーの世界が
気・に・な・る



エドワード・ゴーリーとは、
大人のための絵本作家として
世界的なカルト・アーティスト。
有名なのは。。。
"Aはエイミー かいだんおちた”
冒頭から独特な言い回しで始まる
ゴーリーの代表作。
子どもたちが恐ろしい最期に合うさまを
アルファベット順に描いた作品。
思わず自分と同じ
イニシャルの子どもを探してしまう…
執拗なまでの圧倒的な線画で
一人の少女の不幸過ぎる運命を
これでもか!と言う程に描いた作品。
読んだあとのじっとり感は異常…
「うろん」とは、
正体が怪しく疑わしいこと…
ある日突然やってきた
カギ鼻頭のヘンな生き物。
とある一家の生活に入り込んできて
それから、それから。。。?
ゴーリー作品の中ではあまり暗くないおはなし。笑
(最後のページで思わずツッコミたくなる
)
どの作品にも共通して言えるのが、
凄まじく微細な線画描写に
息を呑むということ。
この人絶対ドMなんじゃないか(笑)っていう位の
線・線・狂気の線!!!

「不幸な子供」のあとがきに書いてあったけど、
この本の背景を描くのにあまりに疲れて、
制作を4年間中断していたという話もあるとか…
そしてもうひとつ、
毎度暗~く怪しげ~な雰囲気の題材。

読んで楽しい作品ではないのに、
なぜかずっと心の片隅に居すわり続ける…
そんなクセになる、
不思議な力がある作品。
上記の3作品は
全て同じ人(柴田元幸)が翻訳されてるんやけど、
その方のお仕事も素晴らしいと思う。
ほかの本もいずれ
読んでみたいなぁ~

------------------------------------------------------
このブログのハングルバージョンです☆
韓国やハングルに興味がある方は、合わせてお楽しみ下さい♪
【ルーツ探して今日もゆく~
뿌리를 찾아서 오늘도 간다】ハングル版はこちら
http://blog.naver.com/kmr_mac5
------------------------------------------------------
世界的なカルト・アーティスト。
有名なのは。。。
冒頭から独特な言い回しで始まる
ゴーリーの代表作。
子どもたちが恐ろしい最期に合うさまを
アルファベット順に描いた作品。
思わず自分と同じ
イニシャルの子どもを探してしまう…

執拗なまでの圧倒的な線画で
一人の少女の不幸過ぎる運命を
これでもか!と言う程に描いた作品。
読んだあとのじっとり感は異常…

「うろん」とは、
正体が怪しく疑わしいこと…
ある日突然やってきた
カギ鼻頭のヘンな生き物。
とある一家の生活に入り込んできて
それから、それから。。。?
ゴーリー作品の中ではあまり暗くないおはなし。笑
(最後のページで思わずツッコミたくなる

どの作品にも共通して言えるのが、
凄まじく微細な線画描写に
息を呑むということ。
この人絶対ドMなんじゃないか(笑)っていう位の
線・線・狂気の線!!!


「不幸な子供」のあとがきに書いてあったけど、
この本の背景を描くのにあまりに疲れて、
制作を4年間中断していたという話もあるとか…
そしてもうひとつ、
毎度暗~く怪しげ~な雰囲気の題材。


読んで楽しい作品ではないのに、
なぜかずっと心の片隅に居すわり続ける…
そんなクセになる、
不思議な力がある作品。
上記の3作品は
全て同じ人(柴田元幸)が翻訳されてるんやけど、
その方のお仕事も素晴らしいと思う。
ほかの本もいずれ
読んでみたいなぁ~


------------------------------------------------------
このブログのハングルバージョンです☆
韓国やハングルに興味がある方は、合わせてお楽しみ下さい♪

뿌리를 찾아서 오늘도 간다】ハングル版はこちら
http://blog.naver.com/kmr_mac5
------------------------------------------------------