自作Nゲージ E331系〈内装・床下機器仕上げ〉
久々に午前中に投稿します。関東も梅雨入りしました。天気予報を見るとしばらくはすっきりしない天気が続きそうですね。E331系は内装の再現を行いました。自作ステッカーでシートモケットとドア下の黄色いマットを再現しました。13m車(左)は背もたれと座面が同じ柄になっていますが、16m車(右)はE231系500番台と同じく座面の色が濃くなっています。ボックス席は背もたれ裏面をフラットホワイトで塗装しました。ダークグレーで塗装した床下機器も色差し。スミ入れ後、爪楊枝を用いてロックハンドルをクロームシルバーで塗装しました。VVVFインバータと高速度遮断器はスカイグレイで色差ししました。VVVFインバータは東芝IGBTですが、磁励音は313系等で聞かれるようなかすれた音ではなく、「レ」の音がしばらく続いたのち、だんだん音が高くなりつつ無音になります。床板には第一精工の板オモリを搭載しました。先頭部TNカプラーはJC6321で、電気連結器を撤去し両面テープで床板に貼り付けました。スカートは一時的にE231系500番台のものを装着していますが、改造して実車の形状を再現する予定です。