集塵 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 あられ組ジグを下の写真で説明します。トリマのビットが下から出ています。右側で木材の端面を下に押し付ける形で可動部に固定します(F型クランプを使っています)。可動部を右から左側に移動する形で被加工材をトリマビットの所を通します。これでビット幅で切り込みを入れられます。左に大きな円形の穴があけてあり,集塵ホースを挿しこんで木屑を吸引します。このジグでは切り屑は外にはほとんど飛びません。切り屑は穴の方に煙のように吸い込まれます。集塵効率はほぼ100%です。他の加工でもこの方式を採用すると良いと思います。ただ,この方式ではビットが上に向いているので,安全性が心配です。このあれれ組ジグはビットから離れた所に手をかけて操作するので安全性は高いです。他の加工にこの方式を適用する場合はこのことに注意を払う必要があります。