木ねじ | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 壁の桟などに木ねじを途中まで締めて,飛びだしているところに工具などを掛けています。このとき,木ねじはできるだけ深く挿した方がぐらぐらしません。しかし深くしすぎると,桟の裏から木ねじの先が飛び出してしまいます。そこで,桟と同じ厚さの角材に木ねじを当て,サインペンで印をしました。桟にねじ締めして行って,この印が見えなくなるところで締めを止めれば,理想的な深さまで締めたことになります。