三枚組継ぎの継ぎ面は何かで平坦化することによりきれいに見えるようになります。プロは手カンナでやるようです。挑戦してみましたが,なかなか難しいです。プロは入門時に大変な修行が必要なようです。
電動カンナの方がやりやすいように感じました。しかし,木材の垂直面の端をけって我を生じさせるようで,止(や)めました。
次にディスクグラインダーだと効率よく表面を削れると思い,やってみました。以前に錆びた鉄面を削ったことを思い出しました。木材の削られた面が黒っぽくなってしまいました。汚れをやすりで削る必要があります。
ディスクグラインダーの汚れはサンダだけではなかなか落とせませんでした。そこで金属やすりで削ってみました。きれいになりました。最初から金属やすりを用いてもそれほど手間をかけずにきれいになることがわかりました。最後にサンダをかけることによりきれいな面にすることができました。