波板パネルの作製(17) L型金具による留め方変更 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 パネルの固定の1か所にL型金具を使いました。当初ねじ止めのしやすさから,ガレージに設置した桟の下側からパネルに渡したL型金具で駐めました。ここには遮光板をかける予定です。ガレージ桟の奥側に遮蔽板を入れたいので,このL型金具が邪魔になります。


 そこで,ガレージ桟の上側とパネルをL型金具でつなぐことにしました。狭いので普通のねじ回しは入りません。そこで極薄ラチェットドライバーを使いました。このドライバーでは押し込む力を強くできないので,下穴を開けたいと思いました。しかし,ハンディドライバーも入りません。そこで釘をL字型に曲げ,金具の穴の位置に押し込み下阿多を作りました。そして,極薄ラチェットドライバーで木ねじを締めました。安定のため,まずは当初付けた,下からのL型金具は付いたまま行いました。



 新しく取り付けたL型金具です。当初のL型金具は外しました。これでガレージ桟の裏側が空きました。これで遮光板を裏側に差し込めるようになりました。