前に,過負荷によりBoshのトリマから煙を出させてしまったことを書きました。そのため,もう一台のBoshのトリマをに変えました。しかし,うっかりをしてしまいました。そのトリマはトリマベースのプラスチック(写真のように,アルミのトリマベースにプラスチックがねじ留めされている)を外したままになっていました。その場合,トリマベースの端からビットまでの距離が少し短くなります。これで研削したため,トリマガイドの下の板が余分に削られてしまいました。以降プラスチックを取り付けて研削した場合,下の板(薄合板)を墨の位置に合わせる意味がなくなります。この対策は薄合板をもっとせり出させて,正しいトリマで切削する必要があります。
薄合板を少しせり出させるため,固定ねじを一旦取り,端に4 mmの基準板を当てて,4 mmだけ余分にせり出させるようにしました。これで,プラスチックを取り付けたBoshトリマにφ10ビットを付け,ベースを上の板に沿わせて切削しながら通すことで修理が完了しました。