トリマビット出調整 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 これまでトリマビットの出を調整するのにデジタル高さ深さゲージを用いていました。トリマガイドの厚さを差し引くのも,トリマガイドと同じ厚さのものを測った状態でゼロセットすれば良いので便利です。しかし,調整の際,トリマに跨がせて固定するのが面倒でした。

 

 

 そこで,目的の厚さの基準となるものがある場合はもっと簡単にセットする方法のあることに気づきました。基準となる厚さのものを左右に並べます。その上に,トリマガイドの板の厚さと同じものを載せ,トリマベースで橋渡しをします。そして,ビットが下に敷いた板に届くまで出を調整すればよいのです。基準となる厚さの板をたくさん用意しておくと手軽に使えます。これまで丸のこガイド用に作ったものがそのまま使えます。ドリルの刃はいろいろなサイズがあるので,有用です。ただ,転がらないようにする工夫が要ります。それでも必要な厚さの基準物がない場合はこれまで通りデジタル高さ深さゲージを使うことになります。